ジーナ式スケジュール実行スレ15
(ID:02Pq4HZMのみ表示中)
戻る
291名無しの心子知らず [sage]

AAS

NG

相談させてください。
1)現在の月齢 11ヶ月なりたて
2)ジーナを始めた月齢 生後10日退院後すぐ
3)現在の発達状況 ハイハイ、つかまり立ち
4)一日のスケジュール

5:00頃 起床

7:00 朝食 パンケーキやフレンチトーストなどつかみ食べのもの 160-200g
(卵1/2 野菜果物 60 炭水化物6枚切り1枚耳なしなど)

8:20-9:00 朝寝 出来るだけスケジュールに合わせたいけどこのくらいで活動限界 40分くらい

10:00 補食 薄めたりんごジュースか薄めたトマトジュース、もしくは水とハイハインなどのおやつ

11:45 お昼 軟飯80-100g タンパク質15g 野菜60-80g

12:30-14:30 昼寝

14:30 補食 ミルク120-150cc もしくは お菓子と薄めたりんごジュースなど

17:00 夕食 昼のメニューをおやきにしたものやオートミールなど

17:45 お風呂

18:30 ミルク120-150cc

19:00就寝

5)寝かしつけ方法
[全て表示]

2018/06/16(土)23:02:16.50(02Pq4HZM.net)


292名無しの心子知らず [sage]

AAS

NG

これまでの経緯も書きます。
1か月弱早く、少し小さく生まれ、最初から完ミです。しかし2.5か月頃からは身長も体重も成長曲線の上方で、今は75cm 10kg弱の男児です。
夜間授乳がなかなかなくならず4か月ごろやっと夜通し寝するようになりました。
とはいえ4時ごろ泣いて起きることも多く、ベッドメリーを付けると再入眠する、といった感じでした。
6か月近くなる(離乳食を始める前)と4時には泣かないものの4時半〜5時半頃覚醒することが多くなり、今ではほぼ毎日5時起きです。
起きてすぐ騒がず少し一人遊びをしたりすることもあります。
いまでは泣いたりはあまりせず、ワーワー騒いでとにかくリビングに連れて行け〜って感じです。
お腹が空いているわけでもなく、グズらず7時まで遊んでいます。(水分は取ります)
これまでの対策は、
・遮光→遮光対策前の真冬や悪天候で暗くても起きる。8か月頃画用紙で遮光するもかわらず
・起きたタイミングでミルクや水&寝かしつけ→ミルクをのんでリビングに行きたがる
・昼寝時間を減らす→変わらず
・就寝時間をずらす→一番遅くて21時過ぎまで試すもやっぱり5時
・児童館などでハイハイさせまくる→あまり変わらず

単純に早朝覚醒のせいで2時間ほど睡眠時間が短いのも気になり、朝寝を削るのも躊躇してしまってますし、グズグズなので今は無くせないとおもってます。
そういえば夕寝も9か月ごろまでなくなりませんでした。
親としてはせめて6時まで寝ていて欲しい。。
でももう11か月だし、朝寝1時間弱、昼寝2時間19時寝で本人は安定してるので、もう個性と諦めるべきか。
お知恵をお貸しください。

2018/06/16(土)23:06:33.33(02Pq4HZM.net)


戻る
ver.151005sp