クイックメニュー
スレタイ検索

再建築不可の物件ってどうなの?

101名無し不動さん [sage]

AAS

NG

>>100
再建築可能でもゴミクズみたいな土地を農地にしてることは良くある

2019/02/22(金)01:56:05.71(???.net)


102名無し不動さん

AAS

NG

都市部でよく見る3階建1階ガレージの戸建ても再建不可が多いよな
意外な物件がローン組めないせいでお買い得だったりする

ハザードマップ内なら土地二束三文だから建物比率8割とかあって償却費が
めちゃくちゃ大きい物件もある

不動産投資本とかで絶対買うなと書かれてるが純利回り高いし
再建不可こそ賃貸投資向きと思う

2019/02/22(金)06:38:48.85(eJXEZFdM.net)


103名無し不動さん

AAS

NG

>>102
ガレージってことは車が入れれるんだよね
何で再建築不可なの?

2019/02/22(金)14:49:00.58(h+/olS1O.net)


104名無し不動さん

AAS

NG

>>103
家の前が広い道に見えて近所連中の共有持分になってたり(ハンコ集めが面倒)、
その一画を区画整理した建売業者が所有してるけどとっくに倒産してたり

道路じゃないから立て替えできないって物件が多い

2019/02/22(金)15:00:52.43(eJXEZFdM.net)


105名無し不動さん

AAS

NG

>>104
なるほどー
そういうパターンもあるのね
パッと見は普通の建て売りぽい区画割りなんだね
車を入れるのに承諾はいるだろうけど、物理的に無理ではないから、利便性のいい場所なら買いかも

2019/02/22(金)15:38:08.94(h+/olS1O.net)


106名無し不動さん

AAS

NG

境界は面倒だよな

2019/02/22(金)19:29:28.77(NZ31MJ18.net)


107名無し不動さん [sage]

AAS

NG

広い共有地に囲まれた物件は車の往来がなくて住みやすいのもあるんだけどね。接道してなきゃ但し書きだよね。

2019/02/22(金)20:00:58.38(???.net)


108名無し不動さん

AAS

NG

売る気ないから評価額の下がる再建不可物件は大好物
固定資産税も安くなるし自宅の評価なんて安いに越した事はないw

2019/02/22(金)20:29:23.03(eJXEZFdM.net)


109名無し不動さん [sage]

AAS

NG

今はスケルトンリフォームの技術が上がっているから自宅に再建築不可物件はありだよな。固定資産税が安い分、新築よりランニングコストも遥かに安いし。後は知り合いからの生暖かい視線に耐えられるかどうかだな。

2019/02/26(火)15:00:41.05(???.net)


110名無し不動さん [sage]

AAS

NG

市街化調整区域に建ってる家でも建て替える時は再建築不可なんですか?

2019/02/26(火)15:46:25.86(???.net)

名前

メール

本文