クイックメニュー
スレタイ検索

【毘沙門天】戦国最強武将決定戦【風林火山】

1人間七七四年
AAS
何を持って、その強さとするのか?
これだけが唯一、議論の分かれるところだと思います。
誰が最強なのか?なんて、その強さの定義さえ決ればすぐにも出るはず
なので、その強さの定義をまず細分化してみました。

@個人的な強さ(戦で暴れまわる力。敵の首など多く取り活躍する力)
A侍大将的強さ(実際の肉弾戦で相手を切り崩す力。凌ぐ力。数百〜千程度の兵数が目安)
B小大名的強さ(数千の兵を操り敵を打ち崩す力。)
C中大名的強さ(5千〜1万以下の規模での戦を操る力。もっとも基本となるのは、この辺り)
D大大名的強さ(数万の兵を駆使して相手を追いつめていく強さ。戦の強さとは別に戦略的な要素も含まれてくる)
E関ヶ原的強さ(個々の戦のみならず、大局的な戦略や外交、あらゆるものを駆使した総合的な強さ)
F攻城戦的強さ(城攻めでの強さ)
G守城戦的強さ(城を守る強さ)

この8つの部門でそれぞれの最強は誰か?
皆さんの思う武将を挙げて行きましょう。

2009/10/24(土)03:35:13(ZFkZ5ekF.net)


2人間七七四年

AAS

NG

鎧袖一触の勢いと軍事的カリスマ性
悪鬼もこれを避けると言われるほどの鋭鉾で相手を畏怖させ、敵に野戦を躊躇させるほどの武威武略
ナメられ野戦を挑まれるような武将とはレベルが違い過ぎる。

2009/10/24(土)04:41:05(k3G7ZgT/.net)


3人間七七四年

AAS

NG

本多△スレ

2009/10/24(土)08:04:44(d+cX5LU9.net)


4人間七七四年

AAS

NG

>>1

>皆さんの思う武将を挙げて行きましょう。

この野郎、何が挙げて行きましょうだ?
司会者がスレタイで依怙贔屓してんじゃねえよ!
巨人ファンだけど中日の素晴らしさについて語れって言ってるようなもんだ。

2009/10/24(土)15:09:10(aKVC8l/d.net)


5人間七七四年 [sage]

AAS

NG

個人戦闘力が強い人を決めるのか?
それとも戦術がうまい人?
それとも兵力動員力が多い有力者?

2009/10/24(土)17:39:50(JVvN8p+V.net)


6人間七七四年

AAS

NG

仕方が無い俺が書き込む以外この糞スレを萌えさせられないか

@塚原卜伝
A立花宗茂
B島津家久
C毛利元就
D織田信長
E豊臣秀吉
F豊臣秀吉
G本願寺

2009/10/24(土)18:30:30(aKVC8l/d.net)


7人間七七四年

AAS

NG

H酒の強さ・・・母里友信(太兵衛)

2009/10/24(土)21:19:32(UNMOI9qf.net)


8人間七七四年

AAS

NG

すごいゲーム脳のキチガイがいきなり暴れてるみたいだねw

ま、こーいうスレって必ず一匹はこーいう真性が張り付くものらしいけどね

2009/10/25(日)01:33:51(lGyh9cXO.net)


9人間七七四年 [sage]

AAS

NG

大村益次郎は弱いけど強い
新撰組は強いけど弱い

2009/10/25(日)06:43:30(SFMIn2e0.net)


10人間七七四年

AAS

NG

@可児才蔵
A水野勝成
B島津義弘
C上杉謙信
D武田信玄
E徳川家康
F黒田如水
G真田昌幸

これ以外ないだろ

2009/10/26(月)01:58:09(5moAxMr3.net)


11人間七七四年

AAS

NG

>>10
ようやくスレが付いたか。
ふむふむ>>6に対抗して(あえて使わず)良くがんばってはいるが
もう少し捻ったエース級を出さないと到底>>6の布陣には及ばない
選抜にこれはと言える白眉なし。

2009/10/26(月)15:32:40(eUg+ctbf.net)


12人間七七四年

AAS

NG

@豊臣秀吉
A徳川家康
B上杉謙信
C織田信長
D毛利元就
E島津義弘
F立花道雪
G武田信玄
H北条綱成
I島津家久

2009/10/26(月)23:43:40(8uuqU7Em.net)


13人間七七四年 [sage]

AAS

NG

25位毛利元就

2009/10/27(火)00:45:06(zLLrud4W.net)


14人間七七四年

AAS

NG

@一条兼定
A二階堂盛義
B三好長慶
C四釜隆秀
D五島玄雅
E六角義賢
F七里頼周
G八木直信
H九戸政実
I十河一存

これでok?

2009/10/27(火)01:10:45(1YHSwm8o.net)


15人間七七四年 [sage]

AAS

NG

18位島津義弘

2009/10/27(火)01:30:46(zLLrud4W.net)


16人間七七四年

AAS

NG

戦国最狂なら>>1 で決定age

2009/10/28(水)19:25:59(f/DwNY5A.net)


17人間七七四年

AAS

NG

なんかキモイのが一匹張り付いてるみたいだね

2009/10/29(木)23:40:23(yuawyg2B.net)


18人間七七四年

AAS

NG

>>17
安心しろお前も十分気もいい。
いいか、このような最強スレは言わば武豊、羽生善治、イチロー、石川遼の
中で最強は誰?とか人間を無視した無茶で糞で阿呆な質問なのだ。
そのようなスレに集う人間は深い思慮も根拠も無く、ただ己のイメージのみ
を如何にも真実が如く語る、いや騙る。

だがそれもいい。

アホが騙りアホが煽ってアホを釣る、それがこのスレだ!!

2009/10/30(金)19:33:23(OAsi+/XA.net)


19人間七七四年 [sage]

AAS

NG

>>18
>…アホを釣る

自爆乙w

2009/10/30(金)20:22:55(1Sod6zyT.net)


20人間七七四年

AAS

NG

>>18
>…アホを釣る

自爆乙w


ていうか、その為に>>1は項目を細分化してんのに
さすが釣られたアホですね

2009/10/31(土)06:32:18(Cuwo9FTb.net)


21人間七七四年

AAS

NG

変なスレ見つけた…
http://c.2ch.net/test/-/warhis/1256818022/i

2009/10/31(土)10:22:43(AI8oV5DA.net)


22人間七七四年

AAS

NG

@秋月種実
A秋月種実
B秋月種実
C秋月種実
D秋月種実
E秋月種実
F秋月種実
G秋月種実

http://www1.bbiq.jp/hukobekki/akiduki/akiduki.html
http://homepage2.nifty.com/akizuki-kyoudo/siryou.html

2009/10/31(土)14:34:55(4VSsCRby.net)


23人間七七四年

AAS

NG

島津軍諸将は、紹運の武将としての器量を惜しみ降伏勧告を何度も送ったが、
紹運は「主家が盛んなる時は忠誠を誓い、
主家が衰えたときは裏切る。
そのような輩が多いが私は大恩を忘れ鞍替えすることは出来ぬ。
恩を忘れることは鳥獣以下である」と敵味方が見守る中で言い切った。
敵味方関係なく賞賛の声が上がったと言われている。
ちなみに降伏勧告は計5回、島津方から3回、
味方である立花宗茂と黒田官兵衛から、岩屋城が防衛に向かない為に城を捨てて撤退せよという趣旨で1回ずつ受けているが、
いずれも使者を丁重にもてなし勧告を断っている。

2009/10/31(土)14:38:59(4VSsCRby.net)


24人間七七四年

AAS

NG

       -、ー- 、
   _. -─-ゝ  Y ⌒,.Z.._
    ,.>          <`
  ∠.._        ,     ヽ 
.  /    , ,ィ ,ハ ト、    l
  /イ /   /l/‐K  ゝlへトi  |
   レ'レf Y|==;=  =;==|f^!l
.     !6|| ` ̄ "||`  ̄´ ||6|!    
      ゙yl、   、|レ   |y'
     _,,ハ.ト.` ̄ ̄ ̄´ ,イ/\_   たしかにこのスレは人間の屑どもが書き込みしてるよなぁ
    ̄:::;':::::゙! \.  ̄ / |'::::::::|::: ̄  
  :::::::::l:::::::::l  \/   !::::::::::|:::::::::
  ::::::::l:/ヽ:ヽ__    __/:/\:|::::::::
  :::::::‘:::::::::::o:ヽ`  ´/::::::::┌──┐
  :::::::::::::::::::::::::::ヽー/::::::::::: l:::::::::::::::l


野原にポツンと捨てられた、古いテレビに蝶々が留まっている。昔はここも田んぼだったのだろう。今は枯れた土に雑草が生い茂り、たまに吹き抜ける風が昔の村の賑わいを、微かに思い起こさせてくれる…。今はもう誰もここにはいない。

2009/11/07(土)15:01:12(Ei6GvKsA.net)


25人間七七四年 [sage]

AAS

NG

もし安芸武田と甲斐武田の位置が逆だったら
武田信玄は人質に出されて大内義隆に掘られていただろうな

2009/12/12(土)11:29:28(SdwKXVWU.net)


26a [sage]

AAS

NG

a

2010/04/04(日)22:36:30(xPxVbwyZ.net)


27人間七七四年

AAS

NG

@上杉謙信
A長野業正
B宇喜多秀家
C尼子国久
D武田信玄
E徳川家康
F豊臣秀吉
G北条氏康

2010/08/04(水)13:50:29(Tj4nGPVp.net)


28人間七七四年 [sage]

AAS

NG

>>24
お前が一番の屑だよ

水泳最強は間違いなく宇喜田秀家

2010/08/04(水)19:24:51(mp4T6WPQ.net)


29人間七七四年 [sage]

AAS

NG

※秀吉失態集※

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・ 熊見川で毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で襲ってしばらく持ち堪えられる
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
[全て表示]

2010/08/18(水)22:04:19(Xj7xyC7X.net)


30人間七七四年 [sage]

AAS

NG

よぇぇぇぇなー。秀吉って。。。

話にならん。最弱クラスじゃん


信長≒家康>>>>>>>>>>>>>(原爆級の壁)>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

2010/08/18(水)22:07:15(QEnl18Rp.net)


31人間七七四年 [sage]

AAS

NG

弥助最強

2011/05/04(水)22:21:49.82(RCV0bkwL.net)


32人間七七四年

AAS

NG

謙信と信玄どっちの勝ちなの?

2011/07/11(月)14:14:50.92(a+iSm9do.net)


33人間七七四年 [sage]

AAS

NG

>>25
信玄はもともとホモだから大喜びだろ

2011/07/11(月)14:29:40.12(qzILMOIL.net)


34人間七七四年 [sage]

AAS

NG

いや、掘るほうが好きだからそうでもないだろ

2011/07/11(月)19:45:22.20(MPcYaAv8.net)


35人間七七四年

AAS

NG

上杉謙信が最強に決定だな

2011/09/26(月)20:54:52.83(3BvwJMrs.net)


36人間七七四年

AAS

NG

信玄

2011/10/03(月)17:56:19.55(bTHe2Yxx.net)


37名無し@足軽

AAS

NG

戦国最強は薩摩の一領具足たちだ。普段は農作業をしていても必ず鎧櫃と1本を携えて出かけたものだ。
お城から陣振れがあると家にも帰らずすぐさま隊伍を整え出陣した。
それに薩摩は遠国地だ。兵糧の工面も大変だった。それに彼らは示現流という一太刀で相手を殺す必殺の剣法を使う。
だから関ヶ原の合戦でも徳川本陣の前を堂々と横切って退却した。
徳川隊に徹底的にやられた。無事、薩摩に帰れたのは数十人だった。

2011/10/10(月)09:36:34.79(DWJhkyR1.net)


38名無し@一足軽

AAS

NG

島津隊は、朝鮮の役で援軍として駆けつけた明軍と激突している。戦えば必ず勝った。明軍は島津隊の出陣を恐れ、
島津の丸に十の字の旗印を見ると逃げ出した。明軍が島津隊につけたあだながシーマンズ(石竪子=岩石よりも
手ごわい奴ら)だった。朝鮮の役の先鋒は加藤清正隊だが当時の朝鮮軍はロクな武装をしていない。やすやすと
ソウルまで前線を伸ばした。朝鮮王は明国に援軍を求めた。これに当たったのが島津隊だったのだ。2度の戦役で
必勝をとげたのは島津隊だけだ。だから島津こそ戦国最強の軍隊だ。

2011/10/11(火)00:23:01.88(5IqP+7ZT.net)


39名無し@一足軽

AAS

NG

島津は、鎌倉以来の名家だ。それに遠国地で日本の中でもなかば独立国のような存在だった。他国者の入るのを極端に嫌がっている。
神社も念仏も禁止だった。他国からの情報など全く無い。お殿様に忠誠を尽くすのみ。それが島津の侍・領民の精神的支柱だ。男子も8歳位
になると郷の男組に入れられ徹底的に島津家の為と、武芸それに完全な殿様の上意下達と鍛えられた。これが島津家=薩摩藩の強さのモトだ。
島津家も”島津に暗君無し”と言われるよう嫡男には文武とも英才教育を施した。戦国のことは↑で書いたが江戸時代もこの精神で貫かれた。
そして明治、西南戦争で薩摩のなにごとかは終わる。

2011/10/11(火)18:49:51.79(2MzRoPG/.net)


40人間七七四年

AAS

NG

@なら島左近とか前田慶次?(原哲男 承認済み)

2011/10/11(火)22:36:06.47(1HZwZ+iN.net)


41名無し@一足軽

AAS

NG

西軍の大谷刑部も強いな。このスレの読者なら彼の病気のことは知っているから書かないが、余程人望が有ったのだろうな。関ヶ原
では背後からは金吾秀秋、側面からは寝返った脇坂隊、そして前面の東軍。三方から攻撃され6000名が玉砕した。吉継は関ヶ原で
唯一切腹した武将だ。生前の秀吉から『吉継に10万の軍隊を指揮させたらさぞ面白い戦さが出来るだろう』と言わしめた面目躍如たる
ものがあるな。

2011/10/13(木)21:05:35.11(EVxMOLXt.net)


42人間七七四年 [sage]

AAS

NG

A徳川則宗

2011/10/14(金)12:44:30.59(qdcdh6/x.net)


43人間七七四年 [sage]

AAS

NG

>>41
大谷は俺も好きだぜw
一般人に知名度が低いのが残念だがこの前NHKで取り上げられてて嬉しかったわw
辞世の句もいいしな

2011/10/14(金)20:50:51.25(nYK1AFip.net)


44名無し@一足軽

AAS

NG

43様 
オイラもこの前のNHKは見たが少し気になるシーンがあったな。秀吉が点てた茶を招かれた諸将が回し飲みするんだが、吉継の前に茶がきて茶の中にウミが入りそれを見た
秀吉が「この茶は上手く点てられなかった」と言って自分で飲んでしまい、吉継がこれに感動し『太閤様の為なら命は要らぬ』の場面。
司馬遼太郎氏の小説「関ヶ原」では、吉継の前に茶がきて茶の中に鼻水がたれ、諸将は一礼しただけで次の武将にまわすのは一緒だが石田三成が一滴も残さず茶を飲み、
それを見た吉継が感動し『佐吉の為なら命は要らぬ』と書かれている。司馬氏は吉継と三成の間に当時としては珍しく"フレンドシップ”が有ったと描写している。
オイラも司馬氏の小説の方がすきだな。

2011/10/15(土)20:38:10.60(FQ8oCfAf.net)


45名無し@一足軽

AAS

NG

大キライだけど比叡山・園城寺の僧兵も強い。平安の昔から信長に滅ぼされるまで500年間、日本の首都近くに一大勢力として存在した。ともに皇室の勅願寺だから、
どの大名も味方につければ”大義名分”が立つ。米も銭も諸国の大名家・寺院からの寄進で充分にある。経なんか読まず、肉食妻帯の生活で、軍事はゲリラ戦が得意
だった。遠くは牛若丸=源義経を育てた実績もある。信玄は赤い衣を許されて多いに喜んだ。それに”宗教的支柱”を持っていたから、業を煮やした信長に完全に
抹殺された。同じく信玄は焼打ちに遇った比叡山を「甲斐の国に再建立されよ」といっているくらいだ。
反信長の石山本願寺も手強かった。一向宗とは念仏の一種だが大名・領主を無視する封建社会では異端の宗教なのだ。法然・親鸞の事は省くが蓮如が布教力に
傑出していた。家康が松平姓の頃、三河の一向一揆で痛い目に遇っている。信長も大坂天王寺口の合戦で重傷を負った。幸い皇室のとりなしで和睦となったが背中
に”宗教”を負った連中は今も昔もこわいな。

2011/10/15(土)22:29:30.27(dxyLPePy.net)


46人間七七四年 [sage]

AAS

NG

なんだかんだ言って天海が徳川で重用されたし
天台宗の影響力は残ったよな

2011/10/15(土)22:42:18.12(NQipnI0y.net)


47名無し@一足軽

AAS

NG

↑46へ
天海も金地院祟伝も江戸幕府草創期の政治的ブレーンだ。このスレには関係ない。
こんなことは宗教板にでも書け。

2011/10/16(日)18:16:49.09(PimgXxfp.net)


48人間七七四年

AAS

NG

信長はなぜ強くなかったのか?

2011/12/07(水)18:38:31.51(c6Ei14Et.net)


49人間七七四年

AAS

NG

信長は攻撃力がショボイ、城もショボイ。
謙信>信玄>>>>>>信長≒家康>秀吉

2011/12/07(水)23:46:40.66(c6Ei14Et.net)


50人間七七四年

AAS

NG

信玄は6手先を読める天才だったけど、
謙信は10手先を読む天才だな。

2011/12/10(土)18:33:13.62(njx4YYju.net)


51人間七七四年 [sage]

AAS

NG

最強議論って不毛じゃね?
この時代の戦術レベルの強弱なんかほとんどどんぐりの背比べ。
戦国大名は戦いしか取り柄のない野蛮人ってわけじゃない。

統治能力が著しく劣れば領内が繁栄せず人民は離散して軍費調達もままならず
人心掌握が著しく劣れば一度の敗戦で部下は離反し
外交折衝が著しく劣れば周囲に挟撃されて滅ぶ

栄枯盛衰を分けたのは地運・時運の差じゃねえの?

2011/12/10(土)18:43:37.85(MyvH4PaI.net)


52人間七七四年

AAS

NG

ちょっとな布陣とか分かるものあったら出してこうぜ
戦術や戦略面でどっちが優位だったかは必要だしな

2011/12/10(土)18:44:22.80(SU2ypAgT.net)


53人間七七四年 [sage]

AAS

NG

最強は誰か・・・とか言ってる時点で頭悪そうだけどw

2011/12/10(土)18:51:25.63(LpCSM4BE.net)


54名無し@一足軽

AAS

NG

>>51
韓信、羽柴秀長など黒子も必要だったしな。

2011/12/22(木)18:15:11.32(pc+ngzZT.net)


55人間七七四年 [sage]

AAS

NG

>>54
韓信は黒子じゃないだろ。

2011/12/22(木)19:35:50.46(NMM7HMgL.net)


56人間七七四年

AAS

NG

age

2011/12/31(土)09:47:56.73(SYQbjZGb.net)


57人間七七四年

AAS

NG

戦なら謙信公が最強ってことで・・・
ただの謙信ファンです。スマソ

2012/01/21(土)22:51:30.96(t72SRIE/.net)


58人間七七四年

AAS

NG

^^

2012/02/28(火)18:26:57.04(H5IW6Tej.net)


59人間七七四年

AAS

NG

村上義清が最強
長槍の名手

2012/03/02(金)17:51:28.58(Q89n9DcK.net)


60人間七七四年 [sage]

AAS

NG

槍の名手=時代遅れの役たたず

2012/03/02(金)18:30:27.34(G9Rrun9x.net)


61人間七七四年

AAS

NG

>>60
馬鹿か?槍は槍でも長槍なんだよ
第一、槍がなかったらどうやって戦うんだ?

2012/03/02(金)19:51:36.52(Q89n9DcK.net)


62人間七七四年

AAS

NG

随分マイナーな中世城郭(家臣の城)のジオラマだ。
沼地に突き出た台地の要害に築かれた土の城だ。
大きさも500o×330oで卓上サイズで手ごろな感じ。
博物館仕様で作らせただけあって見事なできばえだ。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html

2012/03/04(日)18:48:20.28(vUMiwvHe.net)


63人間七七四年

AAS

NG

保守

2012/03/17(土)21:29:21.73(GWxNmzWX.net)


64人間七七四年

AAS

NG

あげとく

2013/03/17(日)13:10:19.51(3tctb3XB.net)


65人間七七四年

AAS

NG

もうだれが最強でもいいんじゃないかな・・・(悟

2013/03/17(日)18:30:20.09(kWsHDNkz.net)


66人間七七四年

AAS

NG

>>60
戦国時代に限ってはそれはない。
槍は、弓の次に特技として誉め称えられた武技だ。

2013/03/18(月)10:54:59.48(mnDw+wIu.net)


67人間七七四年

AAS

NG

春休みあげ

2013/03/20(水)01:52:45.93(sE8LftsP.net)


68人間七七四年 [sage]

AAS

NG

>>29
一番下の文禄・慶長に関して。

負けというかなんというか、ただ左翼や半島人、在日が言う、
「朝鮮軍や明軍に圧倒されて、戦闘に負けて後退した」というのとは
カナリ違うのは確かだね、左翼・在日に毒されている文禄・慶長の役の見直しが必要。


秀吉軍の食料不足の原因には、李舜臣は関係なく、
文禄・慶長を通じ日本の兵站ラインである名護屋-壱岐-対馬-釜山の
海路は確保されており、釜山の物資が不足したことはない。

文禄では以下が要因。

1
朝鮮軍が弱過ぎて、予想より早く制圧しすぎたこと。
明から李氏朝鮮に日本の手引をしていると詰問された程。

2
小西行長が和平交渉をしながらという曖昧な状態で、
攻勢か防御かの意思決定がハッキリせず、食料の補給が遅れたこと。

3
文禄の役前後の朝鮮は腐敗政治や天災、農奴の脱走により、深刻な食料不足だった。
そのため現地調達もままならなかった。

4
人手不足、険阻な地形、部隊の突出、冬到来による渡航の困難、部隊の移動制限、
あと義兵の妨害等の要因で、食料遅配で内陸部の部隊は食糧不足に悩まされた。
(ちなみに義兵は李氏王朝の倉や民衆からも略奪、殺害することも多かった)

2013/08/23(金)NY:AN:NY.AN(XbQVp3E5.net)


69人間七七四年 [sage]

AAS

NG

また平壌陥落も、小西行長が和平交渉期限が過ぎたにも関わらず、
律儀にも返答の使者を待っている時に、5倍近い明鮮軍の奇襲を受けて
善戦したものの、明軍指揮官の勧告を受け入れ城を明け渡した。

フロイスも、従軍した将士たちから聞き取りしたところ、
唐入りの秀吉軍の死者のうち戦闘による死者はわずかで後は病死と記している。

翌文年からは本土からの補給の開始と突出していた
部隊が南部に後退したので解消。
準備を整えた慶長の役では補給の破綻は起きていないし、
慶長4年8月の豊臣秀吉の死までの間、遠征軍は
予定されていた作戦計画をすべて完遂させていた。


慶長の戦いでは、

南原城の戦い・稷山の戦い、黄石山城の戦い、巨済島、いずれも日本勝利。
過大評価されている鳴梁海戦では、日本水軍の中型船のみを用いた先鋒に
損害を与えたが、その後は日本水軍の圧力に耐え切れず、
李舜臣は北に逃走、全羅道も制圧され、水軍基地も占領された。

末期の戦いでも、
泗川の戦い (島津軍 7000VS明朝軍29015)島津の報告3万8千討ちとる 明史8万を失うとある いずれも誇張だろうが、大損害を被ったことは推測できる。
順天城攻防戦(小西軍13700VS明朝軍55000)陸海とも多数の死傷者と舟23〜39を失うとある 僉使黄世得も戦死
第二次蔚山城(加藤軍10000VS明朝軍29500)権応銖の報告では明軍の被害は数え切れないとある。

もいずれも明朝軍が敗北を喫している
12万以上を動員した一斉攻勢は失敗した。

宣祖実録十月十二日↓
[全て表示]

2013/08/23(金)NY:AN:NY.AN(XbQVp3E5.net)


70人間七七四年 [sage]

AAS

NG

戦国時代についてマニアックなトークをしているラジオだよ
今回のテーマは「上杉謙信の旗印」
http://www.suki-radi.com/radio/radiostation.html

2014/03/31(月)00:56:27.64(48yiFXMS.net)


71人間七七四年

AAS

NG

手取川の戦い
・上杉謙信(約18,000人)
・柴田勝家(約40,000人)(滝川一益・羽柴秀吉・丹羽長秀・稲葉一鉄・不破光治・前田利家・佐々成政他)
結果
・織田軍が粉砕されて全軍崩壊。

三方が原の戦い
・武田信玄(約18,000人)北条援軍(約3,000人)
・徳川家康(約8,000人)織田軍(約17,000人)水野信元(約3,000人)
(織田内訳予測:佐久間信盛(約9,000人)、林秀貞(約2,000人)、平手汎秀(約1,500人)、毛利長秀(約1,500人)、西美濃三人衆(約3,000人)  
結果
・徳川家康と平手汎秀が粉砕されて、全軍崩壊。


毘沙門天と風林火山は別格だわw

2015/01/28(水)22:31:43.35(N/7FJX0O.net)


72人間七七四年

AAS

NG

毘沙門天を兜に入れて関が原に出陣した黒田長政。

2015/01/30(金)11:29:50.41(BOcxvm3l.net)


73人間七七四年

AAS

NG

兵力が2倍でも勝てない相手には勝てない。

2015/01/31(土)20:00:32.23(/PZBqVF4.net)


74人間七七四年

AAS

NG

秀吉は城攻めが異様に上手いよな

2015/09/28(月)13:21:46.14(Obbwl5/h.net)


75人間七七四年 [sage]

AAS

NG

特別城攻めが上手いわけではないよ。ワンパターンだし
秀吉が凄いのはそのワンパターンな城攻め含めて直接決戦せずに勝つ方法に長けてるところ
だから頭脳派みたいに言われるだけで

2015/09/28(月)15:21:11.16(ZlAAxfyU.net)


76人間七七四年 [sage]

AAS

NG

秀吉は力攻めも強いだろ?小谷とか
生涯で凄い数落としてるし

2015/10/15(木)19:58:28.02(P2Puosyq.net)


77人間七七四年

AAS

NG

@上泉秀綱
A上泉秀綱
B長野業正
C北条氏康
D上杉謙信
E徳川家康
F北条氏康
G北条綱成

2016/04/24(日)02:09:49.88(SzxInXB/.net)


78人間七七四年 [sage]

AAS

NG

信長は結構負けてるんだよな

2016/04/24(日)04:35:02.68(HiVxBhjF.net)


79人間七七四年 [age]

AAS

NG

佐久間盛政

2016/10/15(土)08:16:58.67(nqK0tYrL.net)


80人間七七四年 [sage]

AAS

NG

@個人的な強さ(可児才三、剣豪系の人)
A侍大将的強さ(本多忠勝)
B小大名的強さ(島津家久)
C中大名的強さ(上杉謙信)
D大大名的強さ(織田信長)
E関ヶ原的強さ(意味不明パス)
F攻城戦的強さ(豊臣秀吉)
G守城戦的強さ(城の規模や相手の規模によるので比べようがない)
        北条氏康は小田原なら名手だけど岩屋城規模の守城がうまいとは限らない

2016/10/15(土)11:20:15.06(GoMAVIM+.net)


81松葉浩弘

AAS

NG

佐久間盛政なんだよな。

2017/02/26(日)23:30:21.40(hQ5DitA+S)


82松葉浩弘

AAS

NG

荒山合戦の神速攻撃と賤ヶ岳合戦の奇襲作戦は神ってるわ。

2017/02/26(日)23:31:09.38(hQ5DitA+S)


83過去ログ ★

AAS

NG

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[過去ログ]

名前

メール

本文