【神奈川】寒川神社【八方除】
(ID:MebiD27cGのみ表示中)
戻る
16名無しさん@京都板じゃないよ

AAS

NG

ここは縄文時代からの信仰の場所でしょ。
この地域の縄文後期の大きな集落は決まって
富士山や大山(相模国の聖山、縄文時代から頂上で宗教的儀式が
行われた痕跡が残ってる)の延長線上に存在するとか何とかで、
付近には縄文時代の大規模集落の遺跡が多数存在する。
当時は海がこの辺まで入り込んでいて、陸地と海の境目でもあった。
交易地としても、そこそこ栄えていたんだろう。
海沿いにもかかわらず豊富な水量の真水が湧き出る泉と池があった。
今も本殿の裏手の庭園内にある。難波の小池とかいうの。
それが先史時代からのご神体にあたるのかねえ。

で、ここは夏至だか冬至だかの時に太陽が真上を通るとか通らないとか
富士山や大山の真東にあたる場所でもあって、
位置的に非常に特殊な場所なんだそうだ。詳しくは検索して調べれ。

2022/07/21(木)00:43:01.93(MebiD27cG)


17名無しさん@京都板じゃないよ

AAS

NG

流鏑馬神事やるメンバーは鶴岡八幡宮や明治神宮の流鏑馬にも
出てるだろ。本業はどういう人たちなんだろな。

2022/07/21(木)00:49:08.02(MebiD27cG)


戻る
ver.151005sp