おまいらがタバコ始めたきっかけ教えてくれ
(ID:aKFYzhMQ0のみ表示中)
戻る
41名無しは20歳になってから

AAS

NG

高校時代、吉田拓郎のファンだった。1970年代後半頃の話
高2の時だったか、LPレコードを買ったら大型のポスターが付いてた
タバコを美味しそうに吸ってるモノクロのポスター
その姿に憧れてしまい、高3の夏から吸い始めてしまった

時代的にも、男はタバコを吸うのが当たり前という雰囲気があった(※注)
父親も、親戚や近所のオッチャン達も、学校の先生も、近所のお医者さんも、みんな吸ってた
商店街を歩くと10m置きくらいに灰皿が設置してあったし、駅やバス停も同様だった
新幹線や観光バスにも灰皿が標準装備されており、全席喫煙席だった(今と正反対)
飲食店も同様で、特に喫茶店は、オリジナルのマッチを用意していたりして、
喫茶店イコール、コーヒーを飲みながらゆっくり一服する場所、というのが当然の意識だった
(21世紀に入った頃?にスタバが登場した時は唖然としたものだった。
 禁煙の喫茶店だなんて!!利用する男の客が本当にいるんだろうか?と不審に思った)
その後入学した大学の学食内にはタバコの自販機が設置されており、各テーブルにアルミ製の灰皿が置いてあった
俺は、1年生(18〜19歳)の頃は校舎の裏などで隠れてコソコソ吸ってたが、2年になった頃からは、
その自販機でタバコを買って、学食内のテーブル席で堂々と吸ってた
今にして思うと、周りの吸わない奴らは、結構迷惑に思ってたんだろうな

(※注)男はタバコを吸うのが当たり前・・・と思っていたが、後で振り返るとその認識は誤りだった
タバコを吸わない男、タバコ嫌いの男が当時すでに相当数存在していたのだ
大学時代以降は、理不尽にイヤな目に遭うことが割と多くなった
後から思うと、俺を嫌な目に合わせた奴らは、タバコ嫌いの奴らだったんだろうと気づいた
奴らの前でタバコを吸っていたせいなんだろうと気づいたのだ それ以外に思い当たる節がないからだ
当時はなぜ嫌がらせをされるのか、意味が分からなかった
俺は吸殻のポイ捨てはほぼしたことがなく、自分はマナーの良い喫煙者だと思っていた
まさか、吸うこと自体、煙自体が迷惑がられているなんて、当時は夢にも思っていなかった

以上、長文になってしまい申し訳ない
今の若い人には信じられない話だろう(特に、「学食内で堂々とタバコ」などは)

2024/03/04(月)19:54:59.61(aKFYzhMQ0.net)


戻る
ver.151005sp