プログラミングのお題スレ Part18
(ID:r+7yP+3Cのみ表示中)
戻る
482デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

>>473
>>474
これって二つとも総当たりで解いてる?
そうすると最悪3^(10^5)くらいの回数廻さないといけなくない?

2020/09/06(日)10:30:03.37(r+7yP+3C.net)


486デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

>>484
いや,総当たりなら,3^(10^5)。
時刻が1--10^5までの間に,
「留まる」「右/左に移動する」の計3通りを
互いに独立に(以前の行動に影響されずに)
行うから。

書いていて思ったけど,端に居るときは
行動可能性が2通りに減るけど,
それでも2^N通りでは済まない。

2020/09/06(日)11:29:22.40(r+7yP+3C.net)


490デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

>>488
I see! Thanks.

2020/09/06(日)13:48:19.34(r+7yP+3C.net)


494デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

>>491
ん?
ホストは隣合うマスにしか移動できないから,
単純にその場面での状態を考えるだけでは駄目なんでは?

2020/09/06(日)16:34:17 r+7yP+3C.net


戻る
ver.151005sp