プログラミングのお題スレ Part18
(ID:g28HruB5のみ表示中)
戻る
590デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

あ、間違えた
上向き探索の探索量はd-/√n\+1=/d-√n+1\で/~\はceiling
下向き探索の探索量は\√n/-n/d+1=\√n-n/d+1/で\~/はfloor
まぁ常に上向きの方が計算量は増える
まぁもちろんnをまともに素因数分解して>>587みたいな方法で√nオーダーより真に早いのがあるなら上向きも下向きもないけど、もうそこまで行ったら研究者レベルの話でしかない気がする

2020/09/20(日)10:50:48.99(g28HruB5.net)


戻る
ver.151005sp