ジーナ式スケジュール実行スレ15
(ID:yoY0HDXjのみ表示中)
戻る
701名無しの心子知らず

AAS

NG

>>700
うちは玄関のチャイムとか旦那の帰宅時にも吠えるから22時半の授乳後の夜間以外は全部流してるけど、昼の防災無線だけなら昼寝の時だけでもいいと思う

アドバイスありがとうございます!
ここ数日は夜間覚醒されても耐性がついてきたのか割と気にせず放置できるようになってきてて、子も2・3時間したら自力再入眠してることも増えてきました。
けど覚醒する時間もバラバラだし、する時としない時の違い(昼寝トータルや就寝時間、ミルク総量)もいまだにわからない。

やっぱり寝すぎなのかなぁ、活動限界が伸びないから昼寝を短くすればするほど就寝が前倒しされちゃうからこれ以上の短縮はできそうになくて…
ランチタイム昼寝は起こしに行くとまだ寝たいのにと言わんばかりに毎回即泣きされるし。
ちなみに夕寝失敗して昼寝トータル3時間で18時就寝だったけど22時半の授乳後2時間覚醒、明け方5時にも1時間覚醒して自力再入眠って日もあった。

夜間覚醒から寝れた時間によっては朝起きる時間がバラバラだから、とりあえず朝寝を二回にしたりして調整して昼寝12時開始を死守して午後から何とかスケジュールのせてる。
体重は今7.2kgで一応増えてて成長曲線真ん中くらい。
本人的には泣かなくて足りてるとしても体重減ってることもあるんだね、今後注意していきます
離乳食はちゃんと食べてくれてるから週末くらいから野菜を始めようと思ってる。
離乳食進めたら、もしくはリープ抜けたらちょっとはマシになるのかなー
5・6ヶ月はこういう時期でみんな同じように通る道だとわかって少しは気が楽になりました、ありがとう。

2018/10/04(木)15:23:24.40(yoY0HDXj.net)


戻る
ver.151005sp