ジーナ式スケジュール実行スレ15
(ID:md32HqN2のみ表示中)
戻る
805名無しの心子知らず [sage]

AAS

NG

>>803
部屋のおもちゃや本が見えないくらい完全に真っ暗にするようにと本に書いてある

月齢上がると周りが見えてきて親の顔みるとすぐ起きてこようとするから、うちはお互いの姿すら見えないレベルの完全遮光
(時々あちこちぶつかって音で起こしたりするけど)

>>804
起きるパターンは泣く泣かないどちらもあるけど朝寝の寝かせ過ぎ以外で起きる可能性としては疲れすぎ、もしくは空腹
翌日も40分寝かせてみたり昼寝前振り分け試してトライ&エラーしてみるしかないよ

最近、本に分かりやすく書いてあることも質問する人多いような…本買わずにブログとかだけ見てやってるのかなぁ
確かにあの本読むの大変だから新生児期の切羽詰まってるときは仕方ないと思うけど
トラブル起きても数日だけのことかもしれないし、本読み直して自分で原因として考えうることは一通り試してみてから質問しようよ

2018/10/18(木)16:59:02.69(md32HqN2.net)


810名無しの心子知らず [sage]

AAS

NG

あ、やっぱり同じように思ってる人多かったのね、、

確かにジーナの書き方って何かと断定的だから、なんで書いてある通りにならないの?やり方間違ってる?って不安になるのはわかる、自分もそうだった
子がある程度成長して初めて、あの頃はうまくいかなくて当然だったと思えるんだよね

世間ではまだまだ相談しにくい育児法だから質問することを責めるつもりは全くないんだ

本読んでるとどんなトラブルにも必ず解決策があるように読めるけど、とにかく子の成長を待つしかない時もあるので、焦らず取り組んでほしいなーって思う

ジーナ式はあくまでも式であって答えではないから
ここはアドバイスとトライ&エラーの情報交換の場所、答えはそれぞれの家庭で見つけるものだよ

2018/10/18(木)22:29:26.60(md32HqN2.net)


戻る
ver.151005sp