ARM版Windows10登場。世界初x86用Win32アプリがさくさく動作。技術的には凄いが誰がそんなの使うのか?
(ID:Q8Ft/Tdpのみ表示中)
戻る
36名無しさん@お腹いっぱい。

AAS

NG

Windows NT 4.0のあまり知られていない事実
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960919/nt40us.htm

(画像)

ん!?この画面は!?

右の画面キャプチャ、一見何の変哲もない普通のWindows NT 4.0のように見えるが、よく見ると驚くべき事実が2つ隠れている。

画面から解る事は、

PowerPC版Windows NT 4.0(英語版)
Netscape Navigator 3.0 (32ビット版)
日本語表示

この3点である。「ん!?」考えてみるとちょっと変だ。

まず、PowerPC版Windows NT 4.0でx86版Win32アプリケーションが動いている。
RISC版Windows NT 4.0は、386コードセット(386エンハンスド・モード専用を
含む)で書かれたWin16アプリケーションに対応したのは知っているが *1 、
Win32までその対応範囲を広げたとは聞いていない。もちろん、Netscape
Navigator 3.0のPowerPC版が出たと言う話も無い。更に、IE 3.0のように
International Extensionsを持たないNetscape Navigator 3.0で日本語を
表示している。

何だこれは!?

*1 RISC版Windows NT 3.xまでは、スタンダード・モード用で、286コードセットの範囲で書かれたWin16アプリケーションしか動かなかった。

2016/12/12(月)04:47:09.85(Q8Ft/Tdp.net)


戻る
ver.151005sp