アニメ脚本&脚本家総合32
(ID:+/eMzDPJ0のみ表示中)
戻る
612名無しさん名無しさん [sage]

AAS

NG

芸スポ+より推測記事
【アニメ】けものフレンズ騒動 たつき監督の降板はコミケと「ばすてき(12.1話)」に関係者がブチギレ激怒したためか★2
(URLはNGのため省略)


【炎上】けものフレンズ騒動の新情報を入手 / たつき監督の降板はコミケと「ばすてき」に関係者がブチギレ激怒したためか
真実はどうなのか! ばすてき
yamashiro
2017.09.29

人気アニメーション「けものフレンズ」の続編を作るにあたり、たつき監督が降板することになった件で、新たな情報が入ってきた。
たつき監督の降板についてあまりにも少ない情報しかなく、インターネット上では推測と噂が「まるで事実」のように拡散しているが、ここにきて新たな情報を入手することに成功した。

・プロジェクトに近い存在の人物
すでにファンの皆さんが周知の事実の部分もあるが、それも含めて新たに浮上している信憑性が高い情報をお伝えしたいと思う。
ただし、公式な情報でない以上、これが「事実」とはいえないので、そのあたり念頭に置いてお読みいただきたい。
「けものフレンズ」プロジェクトに近い存在の人物によると、事の顛末は以下のとおり。

・アニメや版権まわりの契約がユルかった
そもそもの発端は、適当すぎる契約まわり。出始めの人気が悲惨な状況だった「けものフレンズ」。
そんなに売れると思っていなかった「けものフレンズ」は、半分終わったコンテンツと思われていたため、アニメや版権まわりの契約がユルく適当だった。
そんななか、たつき監督が主導で製作したアニメ版が空前の大ヒット。

・関係者との間で悪い意味で注目を集める
契約がユルかったため、たつき監督らは独自に「けものフレンズ」作品の活動を開始
。コミケで「けものフレンズ」系商品の販売するなどアクティブに行動し、関係者との間で悪い意味で注目を集めた。
ちなみに、コミケ商品に関して「製作委員会の許可済み」としておきながらも、実は公式な許可を得ていなかった可能性があるとの情報もある。

http://buzz-plus.com/article/2017/09/29/kemono-freins-basuteki/

2017/09/30(土)14:27:46.27(+/eMzDPJ0.net)


613名無しさん名無しさん [sage]

AAS

NG

・ばすてき
「けものフレンズ」最終話(12話)の1週間後に、たつき監督らが独自に作成してニコニコ動画に掲載した「けものフレンズ」(12.1話 / ばすてき)が、
関係者の間に亀裂が走る決定打となった可能性があるという。たつき監督らの自由すぎる行動に、関係者の堪忍袋の緒が切れたということか。

・烈火のごとくブチギレ激怒
「ばすてき」に関して特に激怒している人物Xがおり、それが誰なのかは名を伏せるが、阿修羅のように、烈火のごとくブチギレ激怒したとの情報もある。
人物Xがどれほどの権力があるのか計り知れないが、人物Xの感情がたつき監督の降板に大きく関係している可能性がある。

・この騒動は非常に複雑な問題
しかしながら、我々は契約内容を深く知るわけではなく、たつき監督らがルール違反を犯したのかどうか、判断することはできない。
また、ルール違反をしていなかったとしても「関係者の感情論」が入ったのだとすれば、この騒動は非常に複雑な問題となる。

たとえばだが、契約ルールを守っていたとしても、たつき監督らと製作委員会側で、以下のような視点の違いが生まれてもおかしくない。
それであれば、両者に亀裂が走るのも理解できる。

たつき監督側: 契約ルールはしっかり守ってやった
製作委員会側: うまく契約の抜け穴をかいくぐられた

この考えで推測すれば、契約内容によっては、たつき監督らが独自にコミケで「けものフレンズ」商品を販売したとしても、
製作委員会に「権利の確認」をする必要がないかもしれない。
よって、製作委員会にコミケ商品の報告をしなかったとしても事実上の「製作委員会の許可済み」となりえる。
製作委員会が「報告してよ」と言ってきても、たつき監督らは「報告しなきゃいけないルール(契約)でしたっけ?」となりえる。

そのような出来事が内部であったため、小さな亀裂がグランドキャニオンほどの谷となって広がり、
「けものフレンズ」の続編を作るにあたり、たつき監督らを降板させる流れになったと推測される。

2017/09/30(土)14:28:19.97(+/eMzDPJ0.net)


614名無しさん名無しさん [sage]

AAS

NG

・「コミケ」と「ばすてき」が降板の理由?
……と、ここまでが、今回の騒動に関する「けものフレンズ」プロジェクトに近い存在の人物からの情報である。
もしこれが事実だとすれば、「コミケ」と「ばすてき」が降板の理由のひとつになった可能性が高い。

・関係各社からの情報が必要不可欠
重ねて言うが、公式情報ではないので「確実」な情報とは言えない。「確実」な情報は各人の公式情報として出されたもののみである。
そう考えれば、真実を知るためには、今後、たつき監督を含めた関係各社からの情報が必要不可欠となる。

・今まで通りの流れでけものフレンズの続編を作るべき
では、この問題はどうすれば解決するのか? そもそも契約がユルかったからこそ、
たつき監督らが頭角を現し、アニメ版「けものフレンズ」を成功に導いたと思われる。

よって、ユルい契約のまま進めてしまった製作委員会(または各企業)に落ち度があったと考え、「棚からぼた餅」を得ようとはせず、
今まで通りの流れでアニメ版「けものフレンズ」の続編を作るのが妥当だろう。

2017/09/30(土)14:28:33.25(+/eMzDPJ0.net)


615名無しさん名無しさん [sage]

AAS

NG

吉崎のけもフレ観

23名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/30(土) 11:06:56.95ID:LU7zwiIy0>>27
>>14
可能性はあるな
吉崎はこういう認識だから、アニメ本編の素材を流用して完パケの作品もってきて
同人ですからーってやられたら、関わった人間全体の努力を踏みにじられた気がするかもしれない

(画像)
>自分はもう、今回の仕事でも十分以上に評価をもらってると思うから、
>ここまで「けものフレンズ」を一緒に作ってきてくれた人達それぞれが、
>どんどん評価されていってほしいと思います。
>
>今、前面役で目立っている人もいるけど、その反対側にいる人のこともいつも気にしています。
>一緒にフレンズを作ってくれたアプリのイラストレーターさん達やライターの方、
>たくさん打ち合わせをしてきたときに見てた顔を思い出して、元気かなーって思いますね。
>
>そうやっていろんな人の助けを借りて、積み重ねていくものが、これからも
>「けものフレンズ」になっていくと思います。


34名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/30(土) 11:14:37.48ID:LU7zwiIy0
>>27
冗談抜きで、マジで正反対の感性だと思う

(画像)
>大変だけど、大本が大きな資本一本で動くわけではないから、
>一斉に展開して一斉にきえることはない。うまくいかなかった
>企画があっても、プロジェクトもIPも消えない。極端にいうと、
>全然もうからなくても、面白そうと協力してくれる人が現れたら
[全て表示]

2017/09/30(土)14:33:16.70(+/eMzDPJ0.net)


616名無しさん名無しさん [sage]

AAS

NG

吉崎のけもフレ観

> 僕は著作者人格権のみの保有です。
> 細かいことはさておいて、「動物ファースト」。
http://jump.2ch.net/?https://pbs.twimg.com/media/DKqm_lqUQAE24nC.jpg

2017/09/30(土)14:49:00.92(+/eMzDPJ0.net)


620名無しさん名無しさん [sage]

AAS

NG

>>619
今回はたつきの暴走が他関係者(複数)からも確認されているから、
田辺のクレジット外しもほぼ独断だろう。
そもそも、連絡せずに色々やるってのは明らかにマズい。
たつき自身が(大手流の)仕事のやり方を理解してない。
常識的に考えれば無断でクレジットを外すことはあり得ないが、たつきには常識がない。

>>606
12.1話は今の状況だとほぼ間違いなく「連絡無し」だが、これは表面上は穏便に済ませてある。
ここに至って決裂なのは、もう一発やらかしかかったか、
ヤオヨロズ側がものすごく強硬策に出て、委員会側にとても飲めない条件を突きつけたこと。

ヤオヨロズとたつきは今のところ黙りだ。
井端の場合は若気の至りで、本人も炎上数日後にはFBから消して謝っていたと記憶しているが、
今のところその動きがないのはやはり意図的なファンネル操作と見ていいだろう。
普通に考えれば次はヤオヨロズ側の公式リリース待ちであり、無いのもちょっと変だ。

2017/09/30(土)17:08:01.87(+/eMzDPJ0.net)


戻る
ver.151005sp