【池袋暴走事件】飯塚幸三の交通事故は防げたのか?
(ID:iiWOSdSmのみ表示中)
戻る
14名無しさん@お腹いっぱい。

AAS

NG

>>10
事実なら放置する理由が逆に分かりませんけどね。。

米国でのトヨタ車急加速事件、ファームウェアに欠陥があったとの見方ふたたび | スラド ハードウェア
2013年10月31日
https://hardware.srad.jp/story/13/10/30/0914244/
米運輸省は2011年に電子制御系には欠陥はないとの結論を出していたが、もしBarr側の調査が正しいのであれば、これを覆すものとなる。
これによると、ETCSのソースコードの品質は信用できないレベルで、意図しない急加速以外のバグも含んでいるという。
コード品質指標から見ると、これ以外のバグもありそうだという。


Cソフトウェアにおける課題
C言語は高級言語の皮をかぶったアセンブラ(高級アセンブラ、汎用アセンブラ)とも言われるように、ハード
ウェアの直接的な制御も可能でありながら移植性の高い言語であり、それゆえに性能要求の厳しい組み込み環境やデ
バイスドライバー開発における主流言語であり続けている。しかし、後発のJavaやC#といった高水準な仮想マシン
ベースのプログラミング言語と比較して、C言語は安全性に関して配慮されているとはいいがたい。特にバッファオー
バーランやスタックオーバーフローによるメモリアクセス違反や、メモリの解放忘れによるメモリリークなど、C言語
ではシステムの停止や未定義動作を引き起こす元凶となる致命的なソフトウェアの不具合に対する最終防壁はなく、
これらはプログラマー側の負担や責任となってしまう。 (Wikipedia)(MISRA-Cから転送)
。。この点については今も変わってないという事?

2019/08/03(土)14:05:14.10(iiWOSdSm.net)


戻る
ver.151005sp