■□■□静岡県高校総合スレッドPart29□■□■
(ID:iWGoIeng0のみ表示中)
戻る
509実名攻撃大好きKITTY

AAS

NG

まあ早い話、静高、清水東、藤枝東の不振は、
県中部が経済的にも地域人口的にもダメダメなことの現れなんですよ。
1ドル80円ぐらいでようやく県西部と県中部は勢い的に互角、
1ドル90円以上ならばもう勢い的に県西部のほうが圧倒的に県中部より上。
経済的に勢いがあるところのほうが進学実績も高校生人口も伸びるのは当然。
中心部繁華街の賑わいだけが自慢で、それ以外は前からダメダメだった静岡市が
その中心部繁華街すら怪しくなってきたのを見ても静岡市や県中部が没落してるのが良く分かる。
川勝知事じゃなくても静岡市のダメっぷりを言及したくなるってもんですよ。

2017/09/30(土)08:03:27.34(iWGoIeng0.net)


512実名攻撃大好きKITTY

AAS

NG

そりゃ浜松市は都市部は空洞化しますよ。なんせあれだけ郊外型SCが浜松市郊外に
できまくってるからね。それに引き換え静岡市は、官民ともにやることなすこと
とにかく中心部繁華街の賑わいを守ることに全てを掛けてると言ってもいいぐらい。
地方政令市で郊外SCがこれほど発達してなく中心部市街地で小売りや飲食しないと話にならない
のは静岡市ぐらいのもんだ。
そんな中心部の「おまち」こそ全て、おまちこそ命の静岡市なのに、大事な大事な中心部が怪しくなってきた
ってのはマジで酷い話だ。それが小売業年間商品販売額の統計数値にも如実に現れてる。
郊外に食われて中心部が衰退しただけで市域全体がダメになったわけじゃない浜松市に対して、
べつに大して郊外に食われてないのに中心部が衰退傾向で市域全体の商業も衰退傾向の静岡市、
どっちが酷い状況なのか、それぐらい静高関係者じゃなくても分かりそうなもんだが。

2017/09/30(土)08:36:32.64(iWGoIeng0.net)


戻る
ver.151005sp