覚えたほうがいい空手の型は?
(ID:h5gUOdDKのみ表示中)
戻る
34名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

その3つバッサイの形は全然違うと思いますが。
例えば2氏の言う下段への蹴込みは糸東流のは蹴りの応用幅が広く、そこは見た目の派手さを求めないです。
これは一見ただの前蹴りのようで足刀蹴りや足払い、膝蹴りなどへも変化することが想定されています。
松濤館は2氏のいうように派手に足刀蹴りをして、和道流も派手ではないですが中段気味に足刀蹴りをします。

全空連が本土四大流派に基本限定しようとしているのに対してWKFは違います。
全空連は本土四大流派を基準に形番号をすべて割当ていますが、
WKFはローマ字(音)の重複と注意書きがあり認定数より形数は多くなります。

2022/02/13(日)17:27:00.07(h5gUOdDK.net)


36名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

>>35
大会ごとに違うんじゃないか?
私は空手未経験で実は一覧がどこにあるかは知らないんだなw

全空連の認定は原則86でWKF認定は102
WKFのなら下記p39にあるよ。
https://www.wkf.net/pdf/WKF_Competition%20Rules_2020_EN.pdf

2022/02/13(日)19:21:18.52(h5gUOdDK.net)


戻る
ver.151005sp