▼・【∧】・▼ パグ 42匹目 ▼・【人】・▼
(ID:MDX6Mufc0のみ表示中)
戻る
89わんにゃん@名無しさん

AAS

NG

PHコントロールは療法食で、人間で例えるなら入院中に出てくる色々配慮された病院食。
ベッツプランはあくまでも一般食の位置付けで、同じ例えなら退院後に再発を予防する為に日々の食事管理として取り入れる食事。

尿石は多尿になる、つまり尿が薄くなる事で出来にくくなるのでPHコントロールは飲水量を増やす事を狙ってかなり高塩分で作ってるから、長期投与はオススメしない。

いちいち切り替えるのが面倒だってんなら、ヒルズのC/Dマルチケアの方が良いかも。こっちは他に療法食を必要とする疾患が出ない限り長期投与出来る。

因みにメーカーのHPなんか見てるとどれもストルバイト尿石への効果の方を強調してるが、これはシュウ酸カルシウム尿石と比べてストルバイトは溶解可能な代わりに成長速度が非常に早くて大きい物だと3cm位まで育つから。

まぁ長文ウダウダ書いたけど、所詮は業界に関わってるだけの一般人の意見なので、最終的には専門家である獣医にキチンと相談して決める事。彼らは伊達や酔狂で国家資格を名乗ってる訳では無い事をくれぐれも忘れない様にね。

尿石症の食事管理って本当に大事だから。
尿石症の手術後に適切な食事管理が出来てないと、3年以内に再発する確率が約5割にもなるんだってさ。

2017/10/26(木)00:04:40.26(MDX6Mufc0.net)


戻る
ver.151005sp