ピアノと脳
(ID:i2n0CTvIのみ表示中)
戻る
228ギコ踏んじゃった

AAS

NG

>>225
そういう視点は素晴らしい。なかなか気がつかないよ。
例えば朝ごはんを食べる子ほど勉強ができる、というのがあるが、これも非常に疑わしい。
朝ごはんを毎日作り、毎日子供に必ず食べさせる親は、多くの場合そうでない親に比べて教育熱心である可能性が高い。
要は行為そのものの問題ではなくて、その行為を発生させる他要素の問題が大きい。
だから「朝ごはん食べると勉強ができる」のではなくて、「朝ごはんをしっかり食べる家庭の子は勉強ができる」のほうが正しい。
因果関係を読み違えると「ゲームをやると馬鹿になる」みたいなトンデモを言うおっさんみたいになってしまうから注意が必要だ。

2008/03/09(日)14:37:45(i2n0CTvI.net)


234ギコ踏んじゃった

AAS

NG

成功する人間は、どんな境遇だろうが成功する強さを持っているんだよな。
ただ、世の中そんなに強い人間のほうが少ない。
だから、どっかの物理学者が数学的にも証明したように「代が変われど富めるものはますます富み、貧しきものはいつまでも貧しい」んだよな。
ま、それが世の中だけどな。しょうがない。
みんな自分の子供にはより良い環境を与えたいと思うのは当然だ。

2008/03/09(日)19:27:10(i2n0CTvI.net)


236ギコ踏んじゃった

AAS

NG

かわいそうに、そんなこと言わなくてもいいじゃねえかwww
66鍵盤で頑張っているという行為は、なにもやらないよりずっと偉いことだと俺は思うぜ。

2008/03/09(日)22:40:12(i2n0CTvI.net)


240ギコ踏んじゃった [sage]

AAS

NG

まあ>>235の言ってることは一理あるけどなあ。
君は若い子だから金銭的に余裕がないのかい?
だったら>>235の指摘するような人とはちょっと違うよね。

ただこれは俺の人生経験でわかることだが、持っている人間は持たざる人間の気持ちは絶対に理解できない。
理解できそうなもんなんだけどね。これができないんだよ。

2008/03/09(日)23:48:45(i2n0CTvI.net)


戻る
ver.151005sp