Youtubeにある料理人の動画(本格料理) 紹介スレ 8
(ID:7AHtaf9hのみ表示中)
戻る
451ぱくぱく名無しさん

AAS

NG

まーや酒飲みだし、食べ歩きも良くするみたいだし。店で働いていたから、割としっかり味付けはしてるんじゃないの?
関西の外食じたいボケてたら分からんけどw
前に、東京のかなり有名な蕎麦屋行ったけど、つゆが辛くていまいちだった事ある。

2021/10/17(日)09:13:55.00(7AHtaf9h.net)


452ぱくぱく名無しさん

AAS

NG

まぁ、パスタってシンプル過ぎて、ボヤけというかパッとしない味が多いんじゃないかな?
ケンちゃんの料理日記の人とか、おそらく和食のプロだと思うけど。たまにやるパスタは、本職の人は使わない調味料使ってる。和食の人がパスタ作ると、あーなるんだろうなと思う。

2021/10/17(日)09:29:51.11(7AHtaf9h.net)


460ぱくぱく名無しさん

AAS

NG

>>459
>あと、醤油とかの褐色って低温であってもメイラード反応が進んでできた褐色なので、それ系の味も足せる。

パスタに味の素入れた事は一度もないけど。醤油は使うな。ベーコンとかの薫香も何もない時とか。
牡蠣のパスタなんか、醤油少しさした方が断然美味いもんね。

2021/10/17(日)14:44:25.52(7AHtaf9h.net)


463ぱくぱく名無しさん

AAS

NG

砂糖なー。正直、トマト缶もバラツキがありすぎるからね。本格プロも、最近は割と認めてるよね、砂糖の使用。

2021/10/17(日)15:35:27.32(7AHtaf9h.net)


487ぱくぱく名無しさん

AAS

NG

最近、煮物は砂糖をキャラメリゼしてから煮るようにしたらダンチの出来で。それ以来、魚の煮付けも、豚の角煮も、厚揚げの煮物も、必ずキャラメリゼ決めるようになった。
キャラメリゼ教えてくれたポン助師匠は偉大。

2021/10/17(日)17:29:13.36(7AHtaf9h.net)


496ぱくぱく名無しさん

AAS

NG

>>494
いや、砂糖だけ最初に加熱してキャラメリゼする。
もう全然味がちゃうよ。ポン助を信じなさい。

https://youtu.be/WNNaFxHiAzA

2021/10/17(日)21:17:28.42(7AHtaf9h.net)


戻る
ver.151005sp