【中国四千年】 夏王朝
(ID:2UvPaNue0のみ表示中)
戻る
74名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

インダス文字と未解明の西周時代の蜀の地域に有ったとされる文字(インダス文字に確かに似ている)と
が同系統だという説を聞いたことがある。
インダス文字が解読されればこの文字も解読されるかも?いや不可能でしょうけど・・・・



あと甲骨文字は突然完成した形で生まれているのでその原型となる文字はあったんじゃないかなと思う。
禹の先祖はメソポタミア出身で洪水が多い地方だったので洪水対策の技術を持っていてアッカドにシュメールが
滅ぼされたあと放浪して中国の長江(良渚文化)にやって来て治水で成功を治めてその後黄河地方に禹の父が招かれて治水を行ったとか
言うトンデモ説もあるが・・・・・
女渦の中国での発音がヌアーとかノアーと発音するのでノアの方舟と無理やり結び付ける説も・・・・・


2009/01/02(金)18:05:30(2UvPaNue0.net)


75名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

三星文字(春秋以前の蜀の国の文字、解読できたら中国政府から億の賞金)だっけ?とインダス文字とロンゴロンゴ(イースター島の文字)は
確かに似ている。ただ単に似ているだけで全く関係は無いかも知れんが。
殷の未発見の都市をピラミッドのよう(去年も大量に未発見の遺跡が発見された)に人工衛星から探すのも手。中国政府が嫌がるのは目に見えているけど。
そこで中国版ロゼッタストーンでも見つかって甲骨文字が完全に解読されたら夏もある程度は分かると思う。
ヒエログリフ(解明)、楔形文字(解明)、甲骨文字(半分解析)、インダス文字(未解明)
もう一つはインダスとメソポタミアが交流していたので楔形文字とインダス文字の両方が書かれた碑文でも
発見されればインダス文字も解明され三星文字だっけ?も解明されるかもしれない。

2009/01/02(金)18:17:52(2UvPaNue0.net)


戻る
ver.151005sp