【マターリ】NHKスペシャル「戦慄の記録 インパール」★3
(ID:A6z+KlyDのみ表示中)
戻る
773公共放送名無しさん

AAS

NG

なぜ無能がトップになるのか?そんなの日本人ならすぐわかるだろう。

日本企業の出世レースとなんら変わらない。
何も問題を起こさずにただ回避し、
上司に気に入られる事を優先してる人間を
上層部は自分らの後継者として選ぶからだ。

よって、自浄作用はない。
良い変革を起こす有能な部下は、上層部に取っては有害そのものなのだ。

2017/08/15(火)22:36:03.45(A6z+KlyD.net)


776公共放送名無しさん

AAS

NG

インパール作戦はいかなる犠牲を払っても
精神的価値があるとして意義があった

中永太郎参謀長



もうこの一言につきるだろ。

日本人の性質そのもの。勝利より精神を上としてしまう誤った正義が俺たちにはある。

2017/08/15(火)22:42:22.51(A6z+KlyD.net)


786公共放送名無しさん

AAS

NG

そもそも太平洋戦争自体、
国際的に孤立してまで中国にこだわった日本の判断が合理的ではなかった。

まさに精神を優先させてしまった。
英米の国力というものを、合理的に我々は考えなかった。

この考え方は今も変わらない。
常に精神で乗り越えようとしてしまう。
それが20年のデフレでありブラック企業であり少子化である。

特に少子化対策は全く合理的ではなく、まさに精神で乗り越えようとしてるように見える。

2017/08/15(火)22:54:23.75(A6z+KlyD.net)


791公共放送名無しさん

AAS

NG

>>788
農耕民族特有のムラ社会の問題はあるだろね。

内戦や組織内の脚の引っ張り合い、陰湿ないじめは得意だが。

他国と争う組織というのはそもそも向いてない様な気がする。
合理的判断の欠如などは、ムラ社会特有のものだからね。

2017/08/15(火)23:05:22.69(A6z+KlyD.net)


794公共放送名無しさん

AAS

NG

インパール作戦はまさに必然だったと思うな。
日本人の組織そのものじゃないか。

なぜここから学ぼうとしないのだろう。
なぜ裁きもせず責任も追及せず組織論の研究対象にもせず
ただ隠したのか・・。ここがまさに変われない国の原因だよ。

2017/08/15(火)23:08:48.86(A6z+KlyD.net)


797公共放送名無しさん

AAS

NG

>>793
そう。ずっと島国で交渉が出来ない、自分を忖度されないと怒るなど
猿の様な幼稚性がある。

そもそも太平洋戦争につながったのは、日本が西欧と対立してでも中国の利権にこだわったからであり
せいどく併せ持った交渉をするまえに、国連の椅子を蹴っ飛ばして帰って来る幼稚さにある。

同じ性質は今の北朝鮮にもある。

2017/08/15(火)23:13:07.10(A6z+KlyD.net)


802公共放送名無しさん

AAS

NG

日本はあの大戦から何か学んだか?というと何も学んでいないと思う。

相変わらず企業は軍隊のようであり、社会構造そのものが軍隊を模して作られている。
重層的な構造がそれだ。

合理的判断よりも、上に従い影で愚痴をいう体質も変わらない。
過労死に代表される、精神で乗り越えようとする体質は戦時中より酷いかもしれない。

2017/08/15(火)23:17:51.03(A6z+KlyD.net)


810公共放送名無しさん

AAS

NG

人肉を食ってまで戦争をした軍隊は我が国しか無いんだよ。
ここは重大な所だと思う。教科書に載せて良いくらいだ。

なぜなら、一切の合理性、国際感覚無しに
ただ精神偏重で突き進んだ誤った正義の結果として
これほど重い事例はないはずだから。

ここから学ばずして何を学ぶ。
隠すからまた繰り返す。そしていつまでも変わらない。

2017/08/15(火)23:23:40.83(A6z+KlyD.net)


814公共放送名無しさん

AAS

NG

なんで日本は組織になると合理的判断より勢いとか精神を上にしてしまうんだろうか?

欧米は組織がでかくなる程、合理性やシステムを上にする。

日本は勘とか名人芸とか風向きで戦争をしてしまったような危うさがあった。真珠湾もそうだしインパールがまさにそうだ。

その根は何なのかはわからないけど、今もまったく変わっていない気がする。
だからデフレスパイラルから抜け出せない。
欧米ならデフレの恐ろしさを知っているから、そもそもデフレを合理的に阻止しただろう。

2017/08/15(火)23:30:33.29(A6z+KlyD.net)


822公共放送名無しさん

AAS

NG

他国では差別として行われないが、日本だけがやっている
新卒採用、年功序列、厳しい解雇規制。

これもまさに軍隊の序列と同じであり
今バタバタと若い人間が使い捨てられている。

なーんも変わっていない。戦場が太平洋から国内に変わっただけだ。
軍隊以外の組織を日本人はわからないのであろう。

2017/08/15(火)23:41:47.74(A6z+KlyD.net)


823公共放送名無しさん

AAS

NG

欧米人が優れているのはその時その時に対応してシステムを構築し
最大の効果を上げる能力だと思う。
今のシステムでいえばアジャイルのように時代に沿って対応をする。

日本人はピラミッド型の軍隊組織に固執して未だにそのシステムにこだわる。
システムで言えばウォーターフォールだ。世界の時代感覚とズレたことを尊ぶ気質がある。

先の大戦もそうだ。高空戦の時代に戦艦を作ったり外交よりも孤立を選んだ。

なぜ過去の誤った正義の精神にこだわるのかが全く分からない。
なぜ変化をそこまで拒むのかが俺には分からない。

2017/08/15(火)23:48:45.55(A6z+KlyD.net)


828公共放送名無しさん

AAS

NG

気合いとか精神をあまりに価値を置きすぎるよ。
あと変化を拒む体質。古いやり方を意地でも通す体質。

なんどやっても負けるだろう。

日露のマグレ勝ちで調子に乗ったね。

2017/08/15(火)23:53:25.32(A6z+KlyD.net)


830公共放送名無しさん

AAS

NG

そんなに精神が大事なら、気合いで人肉食わない様に我慢出来なかったのか?
って思ったよ。日本人の精神なら我慢できるんじゃないのかW
精神的に崇高な意味があるからやったのがインパールなんだろ?

仲間の肉食ってる軍隊なんか聞いた事が無い。
合理性があるからそもそもそんな作戦を考えないからだ。

2017/08/15(火)23:57:11.07(A6z+KlyD.net)


戻る
ver.151005sp