漢字の異体字について語るスレ
(ID:QpsjsXzAのみ表示中)
戻る
22名無氏物語 [sage]

AAS

NG

>>21
殺人カルト教団は滅びたが、その教団の文書は残っていて19世紀頃に発見された、
という設定。

店の無い原、という字もよく見かける。
http://glyphwiki.org/wiki/u539f-itaiji-001

もしかして原とは全く違う意味があるかも、と思って大漢和辞典を調べたが
残念ながらみつからなかった。行書になると原の点の有無などほとんど分からないから、
草書・行書から楷書が成立する段階で出来たのだろう。

2014/07/05(土)20:20:19.53(QpsjsXzA.net)


23名無氏物語 [sage]

AAS

NG

鉄の異体字として扱われる「金矢」
でもこれ、本来は鉄や鐡とは別字で、金属製の矢じりという意味がある。
unicode+9243 JIS第3水準 1面93区11点

こういうのがあるから、人名異体字の中にはとんでもない意味のものが
あるかもしれない。

2014/07/05(土)20:40:28.29(QpsjsXzA.net)


戻る
ver.151005sp