さきたま古墳群
(ID:2YuSVMDKのみ表示中)
戻る
35出土地不明

AAS

NG

さきたま古墳群最初の首長墓が稲荷山古墳。
その稲荷山古墳に添えられた埴輪には、ユダヤ教の超正統派とまったく同じいでたちの人物埴輪がみられる。
しかも、この稲荷山古墳などの前方後円墳を取り巻く周濠が、なんと長方形というのだから驚く。
近隣地域の古墳には、この長方形の周濠はみられない。
唯一、千葉の芝山古墳群の殿塚古墳に長方形の周濠がみられるのよ。
このことから、さきたま古墳群の一族と千葉の芝山古墳群の一族が同系の血脈だと推定できるわけ。
行田と芝山の一族が人物埴輪にみられるようにユダヤ教徒の一族だったとすれば、その古墳を取り巻く周濠が長方形なのは幕屋を意味しているのだと思うね。
つまり、そこがユダヤ教の神の神聖な領域を示しているということだな。
まあ、そういうことだ。

2020/03/29(日)19:52:02.79(2YuSVMDK.net)


戻る
ver.151005sp