クイックメニュー
スレタイ検索

【IT】NECの最新世代スパコン「SX-Aurora TSUBASA」[09/05]

68ニュースソース検討中@自治議論スレ

AAS

NG

長崎大学のスパコン 実用化しないのかな?
パーソナルスパコンならスピードが1/100でも十分
おつりがくるような。

2018/09/16(日)19:39:44.98(tLPjT20d.net)


69ニュースソース検討中@自治議論スレ

AAS

NG

日本はベクトル方式に1990年代ずっとこだわり続けて、
マルチプロセッサを侮蔑するプロパガンダで役所まで
巻き込んでベクトルの優秀性だのを垂れ流していたが、
そのために並列/超並列計算のための計算法の開発や
技術、などで大きく遅れをとることになった。

そうして、ベクトル機にこだわり続けたユーザーを多く抱えた
メーカーとその製品は、時代遅れ志願の顧客と共に、没落して
いったのだった。

一つの方式がある時期に良さそうに見えると、それだけに
研究開発を集中させるのでは、技術の変化の激しい分野では
変化に間に合わないだろう。

もうそろそろX86系は少なくとも科学技術計算用にはやめてもよし
だろうとは思うが。

2018/09/16(日)19:54:32.73(JWfz9C8U.net)


70ニュースソース検討中@自治議論スレ

AAS

NG

>>69
こういこと言い出すやつに限って、実際の業務用コードの書き換えはどうするんだ、
ってなるとそれは知らないっていいだすw

2018/09/16(日)20:00:28.37(kXrC+Vy2.net)


71ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage]

AAS

NG

ベクトルにこだわり続けたのはNECだけだよ
富士通は90年代半ばにはSPARCベースのを出してるし
日立は90年代終わりにはPOWERベースに切り替えた

2018/09/16(日)20:29:02.01(UoiSicc3.net)


72ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage]

AAS

NG

もっともHPCに関してはベクトルvsスカラのような単純な話ではなく
企業がプロセッサの開発に継続的に投資を続けられるかという話
最終的にはx86とPowerPC以外は競争力を失ったけど
スカラでもMIPSやAlphaは日本企業のベクタ機より先に姿を消している

2018/09/16(日)20:47:41.51(UoiSicc3.net)


73ニュースソース検討中@自治議論スレ

AAS

NG

そのくせ日本は実用化もしないし企業からも見向きもされないGRAPEとかにムダ金費やしちゃうからね。研究者のおもちゃレベルの計算機が一番たちが悪い

2018/09/16(日)21:30:10.00(kXrC+Vy2.net)


74>>22-25,33

AAS

NG

>>69
ベクトルスパコンこそ必要ですよ。

LINPACK番長はくさるほどあるので。作るの簡単だし。

2018/09/17(月)08:35:10.93(J/jEIpjo.net)


75ニュースソース検討中@自治議論スレ

AAS

NG

>>30
せっかくメモリをVP直結にしてるんだからインターコネクトもそうしなきゃあ駄目じゃん

それと、

>>1
>SX-ACEまでのこれまでのNECのSXスパコンは、ベクタエンジン(VE)と同じチップに集積されたスカラ
>プロセサでNEC製のOSを動かしていた。これがSX-Aurora TSUBASAでは、別にx86プロセサを付け、
>ここでLinuxを動かすという構造に変わった。

とあるけどSPU自体はあるけど本格的なOSを動かさないってだけみたいだな

2018/09/17(月)12:01:53.20(YiAE7vig.net)


76ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage]

AAS

NG

今設計するとメモリバンド幅はHBM2で決まっちゃってメーカー独自の色を出しようがないから
結局プログラミングモデル的に過去の資産を移植しやすいかどうかってだけになる

富士通のA64FXが2.7TFLOPS, B/F=0.37でこれが2.45TFLOPS, B/F=0.49だから
少しバンド幅重視ってだけで似たようなところに落ち着いてる

2018/09/17(月)12:40:18.04(WbEOCgXx.net)


77ニュースソース検討中@自治議論スレ

AAS

NG

>>76
プロセッサ間バンド幅を増やさないと、ベクトル型とはいえLINPACK番長にしかなれないんだがな

2018/09/17(月)12:57:17.30(YiAE7vig.net)

名前

メール

本文