クイックメニュー
スレタイ検索

【大阪】 近鉄タクシー(栗○)3台目

1国道774号線
AAS
仲良くやりましょう。

2013/09/12(木)07:26:17.48(s3tHbiuY.net)


629国道774号線

AAS

NG

タクシー運転手に酔っ払い客、ゲロは付き物。
ゲロ対策を考えること、ゲロ袋を用意しとくこと。

2022/05/26(木)23:25:11.70(YC7RytNp.net)


630国道774号線

AAS

NG

[安月給]大阪のタクシー1台口[生活苦]

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1642680793/l50

[奴隷労働]大阪のタクシー★1台目[夜日勤]

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1646354827/l50

(新世界)大阪のタクシーその1(串カツ)

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1645273420/l50

2022/07/09(土)12:42:43.39(RSXV1ycy.net)


631国道774号線 [Flower]

AAS

NG

17時の男
週休2日
祝祭日休み
能無し

2022/08/09(火)20:47:46.25(yZbRKXao.net)


632国道774号線

AAS

NG

タクシー運転手に酔っ払い客、ゲロは付き物。
ゲロ対策を考えること、ゲロ袋を用意しとくこと。

感染力最強コロナ第7波
狭いタクシー車内、感染するぞ!

2022/08/11(木)15:16:30.93(o5/5Z8J/.net)


633国道774号線

AAS

NG

夜日勤、隔日勤務の人は注意してください。昼夜逆転から来る自律神経失調症になります。
人間は太陽が昇れば働き、太陽が沈むと眠くなるのが当たり前。それをタクシーの隔日勤務や夜勤生活を続けていると、、、、真逆な生活を金の為に続けていると、いずれ最後に自律神経からの乱れによる心臓病、脳出血、高血圧、大動脈瘤破裂でいずれかの病になりやがて死にます。雲助は金の為に自分の命を削りながら生きています。オレの勤務してた雲助会社の先輩は、その日、元気に出社してたけど、深夜、客を乗せ、信号待ちで具合が悪くなりそのまま大動脈瘤破裂で亡くなった。

2022/09/20(火)22:07:16.44(mQEhYNUR.net)


634国道774号線

AAS

NG

hage

2022/10/17(月)13:52:20.08(CQQi0d1o.net)


635国道774号線

AAS

NG

タクシーに酔っ払い客、ゲロは付き物。
ゲロ対策を考えること、ゲロ袋を用意しとくこと。

2022/11/12(土)00:17:10.32(6FiLiLVu.net)


636国道774号線

AAS

NG

専用乗り場を抱える大手タクシー会社の乗務員は、
好地合いの恩恵を充分に享受できず、
あらゆる面で不利になる。

、隔勤のほうが自由な時間が多くて稼ぎ易いとか、
、専用乗り場があるから、稼ぎ易いとか、
、迎車料金無料やから、稼ぎ易いとか、

会社側に都合の良い身勝手な解釈と、嘘で塗り固めた幻想と洗脳
そんなもん信じてるうちは、報われる事は絶対に無い。

、何が正しくて、
、何が間違ってるのか、、

普通に考えたら判る事やのに、
思考停止してるからワカランのやろうね。

2022/12/22(木)23:19:16.48(fsekVMT0.net)


637国道774号線

AAS

NG

結婚式を控えた娘との会話


娘 「お父さん、式での挨拶ではタクシー運転手してるとは言わないで」

父親 「うん?どうして?タクシー運転手じゃアカンの?お父さんは今の仕事にとても誇りを持ってるよ」

娘「お父さん、、、あのね、その人の評価は自分が下す訳じゃないのよ。他人が下すのよ。
花嫁の父親の仕事が、タクシー運転手なんて言われたら、恥ずかしくて生きていけない。
結婚そのものが破談になっちゃうかもしれないの」

父親 「そんな事言っても、、、」

娘 「とにかくお願い。タクシー運転手とは言わないで、お願い分かって」

2022/12/28(水)13:04:44.04(LMUqeTyq.net)


638国道774号線

AAS

NG

これからのタクシー運転手に向いてる人。

@独身者

A年金受給者

Bかなりの貯蓄や資産がある。

C個人タクシーをやりたい。

タクシー以外の仕事が出来て転職先がある者は次の人生を考えたほうがええわ。
特にコロナで収入が減っている人なら、今の仕事にしがみつくより、思い切って起業や
新しい仕事にチャレンジしたほうが道は開けるでしょう。大きな変化の時代だからこそ
、ビジネスチャンスはいくらでもあるのです。

2023/01/12(木)23:46:34.01(t/xQnKNz.net)

名前

メール

本文