1ご冗談でしょう?名無しさん
AAS
8ご冗談でしょう?名無しさん
9ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
10poem
11poem
12ご冗談でしょう?名無しさん
13ご冗談でしょう?名無しさん
14ご冗談でしょう?名無しさん
15ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
16ご冗談でしょう?名無しさん
17ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
AAS
変化してるだけ
2022/11/10(木)07:54:15.77(O7JJmlY9.net)
8ご冗談でしょう?名無しさん
それは答えになってないだろ。
時計が時間を測れるのはなぜかといえば、一定の速さで進む機構とか、
一定の時間間隔で発生するパルスを利用してるわけだが、これらは時間が
一定の速さで進行しているという前提でなりたっている。
時間の速さが一定でないとしても、やはり一定の速さであると観測されて
しまうだろう。そうすると等速運動ははたして等速と言っていいのか疑問
が生じてくる。
時計が時間を測れるのはなぜかといえば、一定の速さで進む機構とか、
一定の時間間隔で発生するパルスを利用してるわけだが、これらは時間が
一定の速さで進行しているという前提でなりたっている。
時間の速さが一定でないとしても、やはり一定の速さであると観測されて
しまうだろう。そうすると等速運動ははたして等速と言っていいのか疑問
が生じてくる。
2022/11/10(木)17:51:52.91(4ljURc3p.net)
9ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
>>8
>等速運動ははたして等速と言っていいのか
簡単に言えば現代の量子論によって運動から時間が定義されている
原子の固有状態では電子が一定周期の運動しかできない(量子)と仮定されており
それに対応した光の振動数が(その系の)正確な時間経過をカウントしてるといえる。
これが原子時計の原理
>等速運動ははたして等速と言っていいのか
簡単に言えば現代の量子論によって運動から時間が定義されている
原子の固有状態では電子が一定周期の運動しかできない(量子)と仮定されており
それに対応した光の振動数が(その系の)正確な時間経過をカウントしてるといえる。
これが原子時計の原理
2022/11/10(木)22:30:27.24(???.net)
10poem
逆にさ、
なんで素粒子って数種類なのか
つまりパソコンなら64bitが最初で様々なOSやプログラムを作る
つまりパソコンプログラムの素粒子は2^64個だ。
星の数ほど作れるプログラムの素粒子
つまり素粒子が数種類なのは文字通り素片に近いからだけど、
64bitも仕組みとしては1と0の2値のミクロの構造が1つ上の構造を作り、それがさらに上の構造を作るという、さらに分解できる
なら、数個の素粒子の1と0に当たる物はどんな物理?
どんな物理が形を持って素粒子になるの
ただしあくまでこの素粒子の1と0に当たる物も、過去未来は含まない現在の計算経過のフロアのものでしかない
なんで素粒子って数種類なのか
つまりパソコンなら64bitが最初で様々なOSやプログラムを作る
つまりパソコンプログラムの素粒子は2^64個だ。
星の数ほど作れるプログラムの素粒子
つまり素粒子が数種類なのは文字通り素片に近いからだけど、
64bitも仕組みとしては1と0の2値のミクロの構造が1つ上の構造を作り、それがさらに上の構造を作るという、さらに分解できる
なら、数個の素粒子の1と0に当たる物はどんな物理?
どんな物理が形を持って素粒子になるの
ただしあくまでこの素粒子の1と0に当たる物も、過去未来は含まない現在の計算経過のフロアのものでしかない
2022/11/10(木)22:43:09.87(Wv9vUlc6.net)
11poem
2022/11/10(木)22:45:55.37(Wv9vUlc6.net)
12ご冗談でしょう?名無しさん
諸行無常
2022/11/11(金)04:32:58.70(69XwAk+e.net)
13ご冗談でしょう?名無しさん
宇宙は最終的には鉄の塊になって終わるという説がある
鉄が一番安定した物質なんだそうだ
鉄が一番安定した物質なんだそうだ
2022/11/26(土)16:35:19.32(Erdnue22.net)
14ご冗談でしょう?名無しさん
時間とは人間にとって、まずは「時間の感覚」だ。
音が聞こえる、熱さを感じる・・等々と同じ。
ただ感覚の対象が無いので戸惑うだけ。「熱」だって対象はない。
音が聞こえる、熱さを感じる・・等々と同じ。
ただ感覚の対象が無いので戸惑うだけ。「熱」だって対象はない。
2022/11/26(土)17:33:31.60(kOZVmNmT.net)
15ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
>その1と0はどんな物理?
電磁場がそれと似たようなもの
1と0の切り替わりが振動となり
振動の集まりが波に見える
電磁場がそれと似たようなもの
1と0の切り替わりが振動となり
振動の集まりが波に見える
2022/11/27(日)01:27:21.56(???.net)
16ご冗談でしょう?名無しさん
1と0は、何かの状態によって表現される
2022/11/27(日)11:01:30.98(4HT+CNWN.net)
17ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
( ゚д゚)ポカーン
2023/02/03(金)08:31:56.29(???.net)