【量子ビット】アナログスイッチ量子ビーム管【量子技術】
(ID:MGk1i/foのみ表示中)
戻る
2ご冗談でしょう?名無しさん

AAS

NG

既に量子的アプローチは進んでいる。1量子ビットは 0 or 1、
古典デバイスでもアナログ分析によって 0 or 1 にできる
その一例としてフラッシュメモリセルのアナログ化がある
(画像)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA#SLC%E3%81%A8MLC%E3%81%A8TLC
SLC (Single Level Cell):1個のメモリセルに1ビットを記憶、セルトランジスタのしきい電圧は2段階(消去が1つ、書き込みが1つ)
MLC (Multi Level Cell):1個のメモリセルに2ビットを記憶、セルトランジスタのしきい電圧は4段階(消去が1つ、書き込みが3つ)
TLC (Triple Level Cell):1個のメモリセルに3ビットを記憶、セルトランジスタのしきい電圧は8段階(消去が1つ、書き込みが7つ)
QLC (Quadruple Level Cell):1個のメモリセルに4ビットを記憶、セルトランジスタのしきい電圧は16段階(消去が1つ、書き込みが15)

(画像) (画像)

2018/12/29(土)17:45:10.23(MGk1i/fo.net)


3ご冗談でしょう?名無しさん

AAS

NG

IBM Quantum Computing で計算してみよう
クラウド経由で、T.J. Watson Research Center にある本物の量子コンピューターで計算
https://www.ibm.com/developerworks/jp/cloud/library/cl-quantum-computing/index.html
(画像)

2018/12/29(土)18:05:53.72(MGk1i/fo.net)


戻る
ver.151005sp