ギョっとして我が目を疑ってしまようなトンデモ
(ID:XAZhpbDHWのみ表示中)
戻る
40ご冗談でしょう?名無しさん [sage]

AAS

NG

【参考資料】《SI-2》
  「 We regard the dogma of the scientific superiority of the three purely mechanical units
 cm, g, sec, which for example is supported  in Kohlrausch, Praktisch Physik, is outmoted.」
                『A. Sommerfeld "Electrodynamics"(Accademic Press, 1952)』

2018/09/16(日)00:00:09.48(XAZhpbDHW)


41ご冗談でしょう?名無しさん [sage]

AAS

NG

【参考資料】《SI-3》
 「  Although Gaussian units offer distinct theoretical advantages, most undergraduate instructor
 seem prefer SI, I suppose because they incorporated the familiar houshold units (volts ,ampere,and watts).
 In this book, therefore, I have used SI units.」『 D.J.Griffiths "Introduction to Electrodynamics" 3rd. ed.
 (Prentice Hall , 1999)』

2018/09/16(日)00:00:42.17(XAZhpbDHW)


42ご冗談でしょう?名無しさん [sage]

AAS

NG

【参考資料】《SI-4》
 「 Using the mks system, as it is presently constituted , for electromagnetic theory is akin to using
  a meterstick to messure along an East-West line and a yardstick to mesure along a North-South line.
  To mesure E and B in different units is completely antithetical to the entire notion of relativistic
 invariance. Accordingly we will make use of cgs(gaussian)system of units exclusively.」
                     『 M. Schwartz:"Principle of Electrodynamics"( Dover , 1987 )』

2018/09/16(日)00:01:07.92(XAZhpbDHW)


43ご冗談でしょう?名無しさん [sage]

AAS

NG

【参考資料】《SI-5》
  「 The use of SI units beclouds the obvious connections between the E and D fields, and the B and H fields,
  as well as precluding a simple relativistic unification of the E and B fields.
 [...] I should also mention the introduction (in SI units)of two misnamed constants( ε0and μ0)
  that have no physical meaning and serve only to complicate EM for biggining sutudents as well as
  working physicists.」         『 J.Franklin:"Classical Electromagnetism"(Addison-Wesley, 2005 )』

2018/09/16(日)00:01:29.50(XAZhpbDHW)


44ご冗談でしょう?名無しさん [sage]

AAS

NG

まず最初に断っておきたいが、これから提示するのは、決してトンデモなどではなくて、
まったく実に大真面目な話。

さて、ここからは最近読んでギョッっとしてしまった書籍からの引用:

 「ガウス単位系の跳梁跋扈」
 「ガウス単位系の導入は電磁気学の歴史の中で最大の失策だった」
 「責められるべきは、発案者のヘルムホルツやヘルツではなく、その後の合理化
 のための改善(有理化、力によらない電磁量の定義)の成果に背を向けて、
 古い単位系に固執している人々である」
 「3次元単位系が時代遅れであり、ジョルジによる4元単位系を使うべきである
 ことは、ゾンマーフェルトによって(see 資料 SI-1)80年以上前に指摘されている」
 「特に3次元のガウス単位系は、EとD、BとHをプロクルステスの寝台で
 力まかせに大きさと次元を揃え、区別のつかないものとしてしまった。この結果、
 D、Hが軽視されたり、ε0,μ0,Z0が物理定数として正当に扱われないという
 不幸をもたらしたのである」

2018/09/16(日)00:21:24.27(XAZhpbDHW)


45ご冗談でしょう?名無しさん [sage]

AAS

NG

(続き)資料SI-4 (←電磁気を学ぶ者なら必ず知っているはずの有名な名言)を、
「物理的に誤った主張」と断じ、こう続く「ガウス単位系は相対論をめざしてつくられた
ものではないので、このようなコメントは的外れである」
「E、B(そしてD、H)が同じ次元をもつのは、
ガウス単位系の短所ですらある」
「相対論的不変性をいうのであれば、時間 tと空間 xはそのままにしていることと矛盾している」
「この著者(資料 SI-4を書いたシュヴァルツと思われる:引用者注)は
ガウス単位系といいながら、実はJ/c0を電流密度とする
修正ガウス単位系を断りなく使っており、さらなる混乱を招いている」

2018/09/16(日)00:28:49.32(XAZhpbDHW)


46ご冗談でしょう?名無しさん [sage]

AAS

NG

(続き)「誤った記述をいちいちあげつらうのが目的ではないが、こういった記述を
継承する我が国の教科書も少なからず存在し、教育上影響を及ぼしていることは
間違いないので、あえて取り上げた」
「これらの教科書においては、以下のような誤った主張がされているので注意が必要である。
例えば、」
「H、Dは補助場である」
「μ0は単なる係数であり、物理量ではない」
「マクスウェル方程式にc0が現れるガウス単位系は相対論的で優れている」
「真空が誘電率をもっているのは物理的ではない
(ガウス単位系でもSIでも、真空の誘電率はゼロではなく、分極率はゼロなのであるが
勘違いがあるようである)」
「こうした記述のあるテキストは、過去の混乱を繰り返し再生産するものであり、
電磁気学の正しい理解の障害となるので、避けられるべきである」

2018/09/16(日)00:35:40.14(XAZhpbDHW)


47ご冗談でしょう?名無しさん

AAS

NG

さてここからは私見………開いた口がしばらくは塞がらなかった…というのは、
>>46 にあげられている「誤った主張」の全てを、個人的には、これまで…
…実に30年以上、だなwずっと鵜呑みにして信じていたからである。というのも、

「電場と磁場を同じ単位で量るガウス単位系あるいはヘヴィサイド単位系が

         合理的で美しい」(太田、2000)

に、物理的に強力な説得力を感じたからでもある。そして、太田先生と同じ立場に
あるのが、ジャクソン、パーセル、ファインマン、フレンチ、…と、枚挙に暇がない
ほどなんだよ?いったい誰がそれを文句をつけられますか?全員、ノーベル賞クラス
の大物理学者たちだよ?

2018/09/16(日)00:45:22.63(XAZhpbDHW)


48ご冗談でしょう?名無しさん

AAS

NG

そして、現在の状況としては、まるでさながら前期量子論誕生の初期なのである。

検討のため太田先生の本を読むと、「うん、やっぱりこっちが正しい」と思えて、
そしてまたこの批判を考察すると、「あー、ファインマンでも間違えるのかなぁ」
目から鱗が取れたのか入ったのか…?

ショックを受けたのは、この、太田先生の教科書にある記述(単位系限定だけど)
に対する、ほぼ全面的否定に等しい批判が、やはり物理的に強力な説得力=合理性
を備えている、と感じたからである。

2018/09/16(日)00:51:40.01(XAZhpbDHW)


49ご冗談でしょう?名無しさん

AAS

NG

も一個引用:「SIに向かう時代の流れを、悪貨が良貨を駆逐する好例のように喧伝
する向きもあるが、それは全くの誤りである。cgs電磁単位系とcgs静電単位系を無理矢理
融合させてつくられたガウス単位系は過渡的なものであり、今になって、電磁気学の誕生
以来の臍帯がようやく脱落しようとしているというのが正しい見方である。残る課題は
ジャクソンの後半のSI化である」

2018/09/16(日)01:01:38.02(XAZhpbDHW)


50ご冗談でしょう?名無しさん

AAS

NG

やは、エーゴんとこいくつか打ち間違いがあるわ。ごめん。

2018/09/16(日)01:38:45.99(XAZhpbDHW)


戻る
ver.151005sp