特撮オタクが語る70年代から80年代の我が青春
(ID:BUlrGoWNのみ表示中)
戻る
545実はスレ主です

AAS

NG

>>544
俺は素直に嬉しいけどね。あの馬鹿にされてたゴジラが一般のニュースで面白い映画・大人も楽しめる良い映画、という形で紹介されるのを見ているだけで爽快感を感じるよ。

このスレでもチラホラ語られているが、そもそも我々昭和の特撮マニアは怪獣映画の市民権を得る為、「いかに大人の鑑賞に耐えうる作品であるか」を最重視してそれを声高らかにアピールしていたではないかw

ようやく「いい歳して怪獣?」と蔑まれなくて済む時代がやってきたというのに、一般層が持ち上げ出したら出したでミーハー&ニワカ扱いなのはいくらなんでも理不尽過ぎるだろw

あのころの周りの人間に特撮・怪獣映画の良さを理解してほしがっていた自分を思い出してくれ。あの頃はみな純粋だった(しみじみ)。

2016/09/13(火)01:18:55.32(BUlrGoWN.net)


548どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>546
映画の良さが語られてるからいいじゃないのw

だって特撮オタがやたら持ち上げてるウルトラシリーズの傑作エピソードなんて、みんな内容を褒めてるだけでウルトラマンが出なくても成り立つエピソードばっかやん。

そんなふうに「俺たちの見てるのは幼稚なものじゃない」を散々世間や自分にアピールしてたくせに、いざ認めてもらったらもらったで「怪獣や特撮の良さを語らないのが気に入らない」とミーハー・ニワカ扱いして上から目線はないわ。

そもそも一般の観客の殆どが、特撮が迫力あって良かったとかゴジラが怖かったとか語っているのだからそれで充分特撮や怪獣について語ってるんことじゃないの?

2016/09/13(火)07:27:51.47(BUlrGoWN.net)


549どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>547
84の復活から散々「コレジャナイ」糞ゴジラ映画を見せられてきたけどそれは不満じゃなかったの?

更に一次世代にとってチャンピオンゴジラは憧れたゴジラで正統なゴジラだったのか?w

2016/09/13(火)07:35:36.52(BUlrGoWN.net)


戻る
ver.151005sp