元医大生で時間の合間に調べてるんだがフーリエ変換の使い方ってほんとに合ってんの?
1Nanashi_et_al.
AAS
7Nanashi_et_al. [sage]
8Nanashi_et_al.
9Nanashi_et_al.
10Nanashi_et_al.
11Nanashi_et_al.
12Nanashi_et_al.
13Nanashi_et_al.
14Nanashi_et_al.
15Nanashi_et_al.
16Nanashi_et_al.
AAS
フーリエ変換を使った音声のスペクトログラム(アプリ)の設計に疑問がある。
2022/05/31(火)11:06:06.net
7Nanashi_et_al. [sage]
位相と振幅の話か?
2022/06/14(火)19:11:07.64.net
8Nanashi_et_al.
ついでに言うと、音も空気を伝わる波である以上、音の大きさを縦と横と奥行きの3次元で計測したり表現したりすることは普通しないものなのだろうか?
2022/12/06(火)19:56:19.87.net
9Nanashi_et_al.
2022/12/07(水)16:15:03.63.net
10Nanashi_et_al.
上下に密度の違いのある気体や一原子気体と二原子分子気体の空間分布に違いがあるかどうかを
ドップラー式音波探知をして可視化する意味では
音波の三次元計測やらフユーズドアレイマイクによる
ビーム捜査観測は意味がありそうだけど
ドップラー式音波探知をして可視化する意味では
音波の三次元計測やらフユーズドアレイマイクによる
ビーム捜査観測は意味がありそうだけど
2022/12/08(木)12:14:38.66.net
11Nanashi_et_al.
ありがとうございます。フューズドアレイマイク?によるセンシングは、いわゆるエコーとして幅広く使われてる技術なのだろうと思うけれど、一部の材質はアーチファクトとして音波を跳ね返すから、そこから奥の探索が難しいのだろうと思います。ただ、これって、材質の配置によっては、回折現象によって、迂回して探索することもできるのかな?と思った次第です。まぁ、三次元センシングと、回折による迂回は直接の繋がりはないですが、音波の振動軸に対する精度を上げることで、回折的な分析の精度を上げることが可能だったらいいなぁと思ったのです。これ以上掘り下げるとどこからともなく妖怪が出てきたらで恐いので、コメントはここまでで沈むことにします。お手数おかけしました。
2022/12/09(金)20:22:02.16.net
12Nanashi_et_al.
そういやあ胎児の心音を聴診する市販のドップラー聴診器のプローブを巨乳JOY嫁の妊娠時に腹に当てて方向とか角度がちょうど胎児の心音を捉えた時とか感動したなあ
嫁の普通の聴診器を借りて当ててもシロートにはほとんど聞き取れなかった胎児の心音が
ドップラー式聴音器だとスイートスポットに当たると明瞭に聞こえて胎児の心臓のだいたいの位置まで推測できる
嫁の普通の聴診器を借りて当ててもシロートにはほとんど聞き取れなかった胎児の心音が
ドップラー式聴音器だとスイートスポットに当たると明瞭に聞こえて胎児の心臓のだいたいの位置まで推測できる
2022/12/10(土)03:07:14.26.net
13Nanashi_et_al.
今はプロフェッショナルなるな測定機器が意外と手頃な値段で通販で買えるからなあ
2022/12/17(土)11:39:11.93.net
14Nanashi_et_al.
i^2 =-1
って話で、実数じゃないからね。
教科書なり、オンラインコースなり、一応目を通してね。
って話で、実数じゃないからね。
教科書なり、オンラインコースなり、一応目を通してね。
2022/12/18(日)13:44:51.35.net
15Nanashi_et_al.
cost+i*sint
でグラフを虚軸ありで描くと円ってのが基礎で実数で最大+-1って話ね。
でグラフを虚軸ありで描くと円ってのが基礎で実数で最大+-1って話ね。
2022/12/18(日)14:08:44.77.net
16Nanashi_et_al.
e^(a+it)=e^a(cost+i*sint)
=e^a*cost+i*e^a*sint
aがtを含む関数だったり、tにtを含む関数があったりと様々に変化。
キリが無いから一般化って話ね。
=e^a*cost+i*e^a*sint
aがtを含む関数だったり、tにtを含む関数があったりと様々に変化。
キリが無いから一般化って話ね。
2022/12/18(日)16:19:08.07.net