共通テスト化学の出題ミスを大学入試センターが認めてくれないので助けてください
1Nanashi_et_al.
AAS
4Nanashi_et_al.
5Nanashi_et_al.
6Nanashi_et_al.
7Nanashi_et_al. [sage]
8Nanashi_et_al.
9Nanashi_et_al.
10Nanashi_et_al.
11Nanashi_et_al.
12Nanashi_et_al.
13Nanashi_et_al.
AAS
共通テスト化学で出題ミスがあり、問い合わせても相手にしてくれない始末です。どうにかなりませんかね…?
2022/01/29(土)15:08:36.03.net
4Nanashi_et_al.
クレームをつける権利は誰にでもあるけど、散弾銃持ち込むなよ
2022/01/30(日)09:29:05.94.net
5Nanashi_et_al.
どこにどういうミスがあったのか書けよ
2022/01/31(月)02:17:53.68.net
6Nanashi_et_al.
名前を書くのを忘れた
2022/01/31(月)09:25:33.11.net
7Nanashi_et_al. [sage]
こうゆう問題って何重にもチェックしてるから一般的にミスはないだろう
2022/01/31(月)13:25:01.13.net
8Nanashi_et_al.
>>1
リン酸燃料電池の問題ですよね?
リン酸燃料電池の問題ですよね?
2022/01/31(月)13:33:43.78.net
9Nanashi_et_al.
大学入試センターではなく受験する大学側に要望書出してみたら?化学的に正しい判斷より教科書優先してる大学入試センターの解答に納得いかないので、その分考慮した採点を希望するとか。
大学側がその問題の回答を4と回答したか6と回答したかの情報開示を大学入試センターに要求してもらうよう動くのが良いと思う。沢山の大学からそのような要望があれば大学入試センターも動かざるを得なくなる。
出題ミスによるその何点かで不合格になる人が可哀想だと思えば大学側、大学入試センターも動いてくれると思う。
大学側がその問題の回答を4と回答したか6と回答したかの情報開示を大学入試センターに要求してもらうよう動くのが良いと思う。沢山の大学からそのような要望があれば大学入試センターも動かざるを得なくなる。
出題ミスによるその何点かで不合格になる人が可哀想だと思えば大学側、大学入試センターも動いてくれると思う。
2022/01/31(月)17:12:46.59.net
10Nanashi_et_al.
共通テストが悪いのは確かだが、点数を上げる必要性を感じない
どちらも正解だと分かってる人間にとっては「共テで問われている」レベルである事から、共通テスト側の想定する解を出せたやろ
あえて教科書から逸脱した答えを選ぶ理由がない
これで文句言ってる受験生は適当にマークして、たまたま当たったから点数上げろって言ってるようにしか思えん
どちらも正解だと分かってる人間にとっては「共テで問われている」レベルである事から、共通テスト側の想定する解を出せたやろ
あえて教科書から逸脱した答えを選ぶ理由がない
これで文句言ってる受験生は適当にマークして、たまたま当たったから点数上げろって言ってるようにしか思えん
2022/01/31(月)19:23:51.76.net
11Nanashi_et_al.
イチャモンにいちいち構ってられると思う?
2022/01/31(月)22:39:35.67.net
12Nanashi_et_al.
ただし、排出される物質には未反応の物質も含まれるものとする。
2022/02/01(火)09:31:00.03.net
13Nanashi_et_al.
名古屋大学の入試で出題ミス。10年前から反省なし?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1646122456/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1646122456/
2022/03/02(水)05:07:55.39.net