クイックメニュー
スレタイ検索

日本の科学・技術を振興する方法を割と真面目に考えるスレ

1Nanashi_et_al.
AAS
【スレの趣旨】
大体スレタイの通り。ただし、理系分野の前線・中心にいるわけではない
一般人でも何か寄与できることがないかという趣旨でスレを立てました。

>>1 は研究者でも技術者でも教育者でもありませんが、
理系分野(及びそれに携わる人たち)への冷遇を耳にするたび
胸が痛む程度には関心を持っている者です。
真に必要と考えられるのであれば、多少の労力・時間・金銭(100万円ぐらい
でしょうか。まあ普通の中年独身サラリーマンです)を割くことは厭いませんが、
結局のところ「何が真に必要とされていて」、「どうしたら先端に居る人々を
応援できるのか」がよく分からないのです。

同じような境遇・心境の人(こういう、かつての理科少年・少女って結構居るの
ではと思うのですが…)と情報共有したり、実際に理系分野に関わっている方からの
声を拡散したりするのに使えたらなあと考えています。

>>1 について若干補足するなら、例えば「国は福祉予算を大幅に割いてでも
科学技術予算に充てろ」というほど急進的な考えではありません
(というか阿呆なので実態がよくわかっていません)。
普段は数学板や物理板で学部1〜2年程レベルの話をしたりしています。

2018/02/16(金)19:33:31.77.net


17Nanashi_et_al.

AAS

NG

JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
https://jdsc.ai/mission/
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!

MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。

大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。

その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。

一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする

東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。

2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
[全て表示]

2022/03/13(日)15:40:52.97.net


18Nanashi_et_al.

AAS

NG

age

2022/04/12(火)11:22:18.80.net


19Nanashi_et_al.

AAS

NG

<AI予測>
AIの活用で、日本は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)、ドローブ
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0875Y0Y2A400C2000000/
ドローブ、AIで3カ月後に売れる服を予想 余剰生産防ぐ
2022年4月13日 日経
個人の嗜好に合わせた服を提案して販売するDROBE(ドローブ、東京・渋谷)は人工知能(AI)を使い、3カ月間の売れ行きを予測する。1つの商品で1万以上の色やデザインのパターンを用意し、AIが過去のデータから評価したり、購入率を予想したりする。5月以降に独自商品を販売し、余剰生産を防ぎ、アパレル業界で廃棄問題の解決にもつなげる。

シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍に。
https://jdsc.ai/news/news-964/
MISSION:この国は変えられる。日本は、アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです 加藤 エルテス 聡志
2022年 テンバガー候補 (株)JDSC(東大ベンチャー発) 4418 (旧 日本データサイエンス研究所)
AI分野の成長は、まだ始まったばかり。今後のAI分野の成長、楽しみです

https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性
2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 2022年3月27日 日経

AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI

2022/04/14(木)06:57:37.01.net


20Nanashi_et_al.

AAS

NG

給付型奨学金、理工農学系や子供3人以上の世帯で拡充へ…
年収上限600万円目安に : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

https://twitter.com/rainyfossil/status/1515871318847098882

コロナ不況で実家の収入源で休学や退学がチラホラあるので
即効性のある施策をお願いしたい

大学もコロナ不況による学費の一時免除や半額免除を認めやすくしてくれや
(deleted an unsolicited ad)

2022/04/19(火)03:34:27.25.net


21Nanashi_et_al.

AAS

NG

2022/06/18 6:00

"
公立学校では非正規雇用の教員が増え続けている。その数は全国の公立学校で5〜6人に1人に上る。教師という職業に、いったい何が起きているのか。
特集「『非正規化』する教師」の第3回は、非正規教員へ依存が引き起こす教師不足の実態に迫る。
第1回:子供も親も知らない「卒業式にいない先生」の正体
第2回:文科省が蓋をする「教師の非正規率」の衝撃実態
"





「先日、うちの学校は学校だよりで教師の募集をかけた」

学校現場からはこんな驚くような話が聞かれる。「教師募集」と書かれた学校だよりを受け取った保護者は、「うちの学校は大丈夫なのか」と不安になったに違いない。だが、そんなことは言っていられないほど、教師不足は深刻なところにきている。

ここ数年、4〜5月になると新聞やテレビなどで「教員不足」が報じられることも多い。たとえば、小学校では担任が配置できず、教務主任が代役を務めるなどの事態も各地で起きている。
中学校においても年度当初に英語科の教員が配置できず、4月は英語を外して時間割を組み、英語の授業は教員が配置された後に時間割を組み直して対応するなどの事例が報告されている。





非正規依存が教師不足の原因?

2022/06/21(火)04:26:01.36.net


22Nanashi_et_al.

AAS

NG

フランスも深刻な教師不足
教師になるには修士レベルの資格が必要なのに給料が安いのでなり手がいない
移民が多い地域は特に教師が不足しているとのことです

2022/06/21(火)04:35:07.98.net


23Nanashi_et_al.

AAS

NG

SGH、SSHの教諭は修士博士を持ってて当然
というふうにしてくれ

2022/06/21(火)06:50:43.75.net


24Nanashi_et_al.

AAS

NG

3Nanashi_et_al.2018/02/17(土) 00:21:17.70
@日本は科学・技術を全面的にやめる。

A科学・技術が必要になったら、銀のアタッシェケースいっぱいに
 札束を詰めて老若男女の官僚が海外の研究者を訪問する。

B海外の研究者の前で全裸になり土下座をする。
 「これで私たちのために全てをおしえてくださいまし!!」
 とアタッシェケースをうやうやしく差し出す。

Cおしまい

D以上を繰り返す。

2022/06/21(火)22:52:12.92.net


25Nanashi_et_al.

AAS

NG

有人火星探査だと往復で5年ほどかかるんだが(ミッション内容によって、期間は変わる)、
最大5年保存できる食品があまり無いんだそうだ。
宇宙船内で野菜なんか育てる事も考えてるけど、それだけに
頼ることは出来ないんだよね、不作とかあったら怖いし・・・

2022/07/17(日)11:16:10.54.net


26Nanashi_et_al. [sage]

AAS

NG

てすてす

2022/12/16(金)16:12:55.43.net

名前

メール

本文