クイックメニュー
スレタイ検索

地球温暖化の科学

1Nanashi_et_al. [sage]
AAS
気候の安定化に向けて直ちに行動を!
− 科学者からの国民への緊急メッセージ −
平成19年2月2日

国民のみなさまへ

 気候が急激に変化している。この気候変化が人為的温室効果ガス排出によるものである
ことは、科学的に疑う余地がない。このままの排出が続けば、人類の生存基盤である地球
環境に多大な影響を与えることも明白である。

 このようなことに、科学者はこれまでも強い懸念を示してきたし、気候の安定化に向けた
行動を各界に呼びかけてきた。科学の検証プロセスには多くの知見の集積を必要とする
ため、科学者の警告は慎重であったし、「低炭素社会」への転換に向けた社会の変革も
なかなか進んでいない。その間に、気候の変化は見えないところで進行し、近年になって、
それが顕在化した。気候システムには慣性があり、さらに悪化してから手を打ったのでは
安定化は極めて困難である。今回発表された、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)
の第4次評価報告書では、気候変化における人為的原因が再確認され、同時に、地球
規模での雪氷圏における変化などは予想以上に速く進みつつあることが確認された。
さらに、このままのペースで排出を続けると、人類はこれまで経験したことのない温暖化
した時代に突入する。限りある自然の吸収力を考えると、温室効果ガスの排出を現在の
半分以下にまで削減しないと気候は安定化しない。

 気候変動による悪影響が危険なレベルを越えないためには、温室効果ガスの削減を
直ちに開始せねばならない。科学の結果を直視し、気候の安定化に向けて、国民が一体
となって「低炭素社会」の実現に向けて行動し、世界が共に行動を開始することをより強く
呼びかけていくべき時が来ている。このことを、気候変化を研究する科学者として再び
強く訴えたい。
http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/message_main.html

2012/12/03(月)12:35:44.51.net


927Nanashi_et_al.

AAS

NG

地球温暖化が進むと海面温度が上昇して台風、ハリケーンが大型化、発生回数が増加して
洪水災害や高波が沿岸地域や河川流域を襲う被害が増えるのが懸念されるな

中東産油国なんかは日本への原油輸出の帰りの便で豊富な淡水を中東に輸入したら良さげだけど
オイルマネーや現地の余分なガス、石油で海水淡水化してるし、その辺、あまり
淡水輸入の必要性がないのかね

2023/05/01(月)15:47:18.29.net


928Nanashi_et_al.

AAS

NG

海水淡水化のコストは、立方メートルあたり0.5〜2ドルとのこと。トンあたり0.5〜2ドルと言っても同じ。
30万トンとか巨大タンカーに積めたとして15万〜60万ドル分。総額一億円に満たない売り上げ見込みという事で、安すぎる感じがする。
工業用水の相場は20〜60円と言うところ。流石に海水から作った淡水よりは安いが、仕入れ費用が売値の1/2〜1/5位あるケースが多いことになり、軽く見られるほど安くない。

2023/05/01(月)22:57:39.46.net


929Nanashi_et_al.

AAS

NG

つ 六甲の美味しい水

船で運んでも美味しいかどうかは
アナタの気分次第

2023/05/02(火)02:24:30.33.net


930Nanashi_et_al.

AAS

NG

水資源が下手に安値で工業や農業利用されてるから
地下水利用で塩集積とか地盤沈下が起きたり
海水淡水化の化石エネルギー消費が高まるわけだな

仮想水の概念で穀物やら農産品に課税したら
日本みたいな降水量が多くて良質な淡水資源が豊富なところは
淡水輸出の可能性が高まるのかな

C4光合成のトウモロコシ、アマランサス、
陸稲タイプのNERICAで主要穀物をなんとかするとか
果樹や野菜は点滴灌漑にしたり
降水量が少ない半砂漠ではアガベあたりで糖蜜生産とかの
利用で農業用水は減らせそうではあるけど

2023/05/02(火)10:38:54.13.net


931Nanashi_et_al.

AAS

NG

なんか海風が侵入するような砂漠なら500m高さの山があると降雨が促進されるという
産油国はカネにモノを言わせてインド洋に面した砂漠地域の内陸数百kmのところに人工的な高さ5-600m、長さ1000kmの人口的な障壁を建設して降雨させるという
雄大なアイデアをぶち上げてた例がある

暑熱の砂漠の真ん中に年間営業の室内スキー場だったザウスの5倍くらいの施設を建設した産油国だから
降雨用巨大障壁とか実現性はそれほど低くない

2023/05/02(火)16:39:50.94.net


932Nanashi_et_al.

AAS

NG

サウジに長さ250km高さ500mの巨大ビル、中には鉄道、高速鉄道を通し500m毎に駅があって端から端まで40分でアクセス出来る、とか言う壮大窮まりないプランがあって建設に着手したらしい。気候改変も兼ねていたのか!完成するかは見ものではある。

2023/05/03(水)10:37:01.02.net


933Nanashi_et_al.

AAS

NG

昨日熱中症で運ばれた人いました

2023/05/06(土)16:57:22.72.net


934Nanashi_et_al.

AAS

NG

重油ボイラー加温ハウスで生産したピーマン、トマト、ブドウ、イチゴ、マンゴー、メロンを食うやつが
脱炭素をほざくポイズンな世の中よ

2023/05/06(土)20:34:16.95.net


935Nanashi_et_al.

AAS

NG

つ 六甲の美味しい水

船で運んでも美味しいかどうかは
アナタの気分次第

2023/05/13(土)16:30:25.87.net


936Nanashi_et_al.

AAS

NG

EVも脱炭素もSDGSもみんな嘘っぱちなんだから騙されてはいけない

2023/05/16(火)04:47:21.69.net

名前

メール

本文