クイックメニュー
スレタイ検索

医学部にうかるやつはどうかしてるぜ

1Nanashi_et_al.
AAS
なんだ倍率5.8倍ってありえない。
私立は金持ちしか入れないし、国立はこのありさまだ。
医学部はいるやつなんて、学校ではぶっちぎり一位の奴が入るんだろ
ストレートなんて無理だろ
だれか仲間はいないのか?
今からがんばればまにあうのか?

2011/05/08(日)23:18:29.91.net


85Nanashi_et_al.

AAS

NG

そりゃみんな医者と弁護士のコネは欲しいからね。
ヤブ医者にいいようにされないための予防線よ

2017/05/14(日)18:00:57.39.net


86Nanashi_et_al.

AAS

NG

うちは代々医者で、父親も兄も姉も、叔父も従兄も医者ばかり。
「どうして医者にならないの?」と問われるのがうざくて、
慶應医学部蹴りで理学部に進んだ。今は大学教授。

普通の理系だと40代前半で教授になれる。
大学じゃなくても、国立研究機関のそれなりのポストに就けたりする。

けど、医学部って、40代前半だとまだ助教だったりする。
医学部付属病院には助教がぶわぁ〜って居るからね。
運か実力に恵まれた人以外は、簡単には教授になれない。

だからか知らないけど、医者からの誹謗中傷ってこの年代になると増える。
あの人は実力もないのにマスコミに記事を書いたりして偉そうだとか、
お前はコネで偉くなったのだろう、とか。僕ら、普通の理工系は
(不遇なバイオ系とか以外)、もうこの年になったら、くだらない嫉妬とか
誹謗中傷とか、しなくなるものだよ。

大学に残らなかった医学部の人たちは、まあそこまで醜くはない。
けれども、自分たちは本当は勉強ができたのに低レベルな臨床をやってる、
とか、酷いのになると製薬会社の社員に論文書かせたりしてるでしょう。

お医者さんの心が不安定になる根拠は、物理学や化学と違って
「白黒つかない」からだと思う。生体というシステムは複雑すぎるから、
簡単にいえば薬が効いてるんだか効いてないんだか、実ははっきりしない。
そういう分野は、声の大きい人の言う通りになったりする。非科学的だ。
頭の良い人がやるべき仕事ではない。ストレスが多い。

なんだか、頭の使い方がもったいない。
医学部に進まなくて良かったと心の底から思うよ。

2017/05/14(日)23:02:54.44.net


87Nanashi_et_al. [sage]

AAS

NG

博士課程修了者数

                 現在の年齢(標準年限)
1992年3月  6484人    53歳 日本人修了者(約7割)で教員の新規雇用数とほぼ同数(学位取得以前に終身雇用で就職)
1993年3月  6765人    52歳 
1994年3月  7366人    51歳 日本人修了者で教員と旧国研研究職を合わせた新規雇用数とほぼ同数
1995年3月  8019人    50歳 
1996年3月  8968人    49歳 団塊世代の抜けた後のポストを前倒しで占有
1997年3月  9860人    48歳 団塊世代の抜けた後のポストを前倒しで占有(バブル世代末期)

1998年3月 10974人    47歳 ポスト飽和本格化、任期制導入第一世代
1999年3月 12192人    46歳 オーバードクター量産(ポスドク制度不足)
2000年3月 12375人    45歳 
2001年3月 13179人    44歳 世代人口ピーク
2002年3月 13642人    43歳 
2003年3月 14512人    42歳 ポスドク制度急増(COEなどによる一時救済)

2004年3月 15160人    41歳 ニュータイプ参入(任期制常態化後に進学)、論文博士の比率低下
2005年3月 15286人    40歳 国立大法人化、教員定員の裁量権により助手ポストを返納して教授ポストを拡大(逆ピラミッド化)
2006年3月 15973人    39歳
2007年3月 16801人    38歳 史上最大値(日本人の半数が研究職からドロップアウト)
2008年3月 16281人    37歳 GCOE、准教授・助教職導入(准教授独裁ラボ誕生、助教クラスの非正規化進行)
2009年3月 16463人    36歳 リーマンショック
2010年3月 15842人    35歳 
2011年3月 15892人    34歳 小保方氏登場
2012年3月 16260人    33歳
2013年3月 16445人    32歳 
2014年3月 16003人    31歳 GCOE終了(マンネリ化のため大規模救済策打ち切り)
2015年3月 15684人    30歳 ゆとり世代参入

2017/05/15(月)19:05:19.12.net


88Nanashi_et_al.

AAS

NG

810 : 名無しさん@毎日が日曜日2017/07/11(火) 14:08:02.06 ID:DbbdAcSD>>811
今年は医学部受験が白熱してるっぽくない?
ブログも多いし模試も善戦だらけ
ちと余裕かましすぎてた(^_^;)

811 : 鷲見裕史/元名工君2017/07/11(火) 17:22:47.25 ID:NS6ApkJC
>>810
名大なんて早く諦めろおっさん

2017/07/11(火)18:29:29.83.net


89Nanashi_et_al.

AAS

NG

中学生でもできる確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PKPVN

2018/02/14(水)01:46:35.39.net


90takasi23

AAS

NG

2021/05/29(土)18:04:31.71.net


91Nanashi_et_al.

AAS

NG

「26歳の研修医・Kさんです。私立大学の医学部出身で、3年目の内科医として都内の病院に勤務しています。
大学時代はバンドをやっていて、ドラムの腕前はプロ級でした。しかも日本語・英語・中国語を話せるトリリンガル。
実家は会社を経営していて、学生の頃からBMWの最高級グレードに乗っていました」

それにしても、Kさんはどうやって本田を射止めたのか――。

「Kは学生時代から、『本田翼の大ファンなんだ』と公言していたんですよ。彼女と接触したキッカケはオンラインゲーム。
本田さんの知人が、ゲーム上で二人を引き合わせたそうです」(Kさんの別の友人)

本田翼 年下のイケメン研修医と超高級マンションで「巣ごもり愛」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5673b37066b5de27d97b097a5a07e54c6c5eae08

2021/06/25(金)13:38:16.02.net


92Nanashi_et_al.

AAS

NG

財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

2021/10/26(火)08:52:34.62.net


93Nanashi_et_al.

AAS

NG

最近は理IIIから情報系に進学というのがトレンドだな。理IIIから数学は結構昔から
居るけど、たいていはものにならない。

2021/10/26(火)12:31:42.58.net


94Nanashi_et_al.

AAS

NG

>>86
医者は医者以外で食べてけないヤクザな輩か超絶コミュ障や重症アスペとかがなる仕事であって、他の普通の仕事である程度裕福な生活送れる能力ある優秀な方々ならあえて医者を選ぶメリットは無いと思う。
またはガチで病める人を救いたいと心底考えてる善人か。(小児科には今でも比較的多い)

仕事も一部の診療科以外は退屈だし、医学は勉強してても全く面白くないし知的好奇心もくすぐられない、単なる丸暗記がメイン。
他の分野と決定的に違うのが、労働や成果に対するリターンが給料の高低ではなく、やり甲斐の高低になってる所。
いわゆるやり甲斐搾取。
外科や救急や基礎みたいな、やり甲斐が多くかつ能力求められるリスクの高い分野は、給料は低めで労働環境は激務。
一方で楽で誰でもでき、かつリクスも低い職場ほどコスパが良くなっている現状。

色んな人が薄々感じてるとは思うけど、正直理数系が得意な人や好きな人が選択すべき仕事ではないと思う。
無能な自分でも、一流メーカー社員や国家公務員の有能な方々と同じ位の給料が貰える事には感謝しまくり・・・だけど、
冷静に考えると、この国、このままで本当に大丈夫か?と最近特に不安になる。

2021/11/14(日)01:10:36.64.net

名前

メール

本文