1Nanashi_et_al.
AAS
308Nanashi_et_al.
309Nanashi_et_al. [sage]
310Nanashi_et_al. [age]
311Nanashi_et_al. [sage]
312Nanashi_et_al.
313Nanashi_et_al.
314Nanashi_et_al. [sage]
315Nanashi_et_al. [sage]
316Nanashi_et_al.
317Nanashi_et_al. [sage]
AAS
ロンダで有名な理科大にロンダして実力をつけよう!
★H21大学院修士過程進学状況★
東京大学大学院99
東京工業大学大学院117
北海道大学大学院8
東北大学大学院13
名古屋大学大学院9
京都大学大学院5
大阪大学大学院10
九州大学大学院7
早稲田大学大学院10
慶應義塾大学大学院6
外部受験者のレベルは四工大レベル。
理科大で高度な知識を身につけ有能な研究者・技術者を目指そう!
★H21大学院修士過程進学状況★
東京大学大学院99
東京工業大学大学院117
北海道大学大学院8
東北大学大学院13
名古屋大学大学院9
京都大学大学院5
大阪大学大学院10
九州大学大学院7
早稲田大学大学院10
慶應義塾大学大学院6
外部受験者のレベルは四工大レベル。
理科大で高度な知識を身につけ有能な研究者・技術者を目指そう!
2010/10/02(土)22:55:06.net
308Nanashi_et_al.
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
2020/05/23(土)01:50:55.net
309Nanashi_et_al. [sage]
理科大は科学技術立国に必要な大学
東大は税金の投入金額に対する成果が欧米や先進アジアの
大学に比べ極端に低いことが知られています。
東大を頂点とする大学のヒエラルキーが変わらないのは
適正な競争環境がない為です。
東大を含め国立大学は民営化するか漸次廃止すべきでしょう
東大は税金の投入金額に対する成果が欧米や先進アジアの
大学に比べ極端に低いことが知られています。
東大を頂点とする大学のヒエラルキーが変わらないのは
適正な競争環境がない為です。
東大を含め国立大学は民営化するか漸次廃止すべきでしょう
2020/06/12(金)21:29:34.21.net
310Nanashi_et_al. [age]
2020/07/21(火)14:01:02.80.net
311Nanashi_et_al. [sage]
2020/09/16(水)11:38:28.13.net
312Nanashi_et_al.
>>309
障がい者湧いてて草
障がい者湧いてて草
2021/02/26(金)00:55:29.00.net
313Nanashi_et_al.
>>268
学費をざっくり計算
理科大学部+理科大修士の学費550万+210万=760万
理科大学部+理科大修士博士の学費550万+210万+310万=1070万
理科大学部+国立大修士の学費550万+130万=680万
理科大学部+国立大修士博士の学費550万+130万+180万=860万
国立大学部+国立大修士の学費240万+130万=370万
国立大学部+国立大修士博士の学費240万+130万+180万=550万
学費をざっくり計算
理科大学部+理科大修士の学費550万+210万=760万
理科大学部+理科大修士博士の学費550万+210万+310万=1070万
理科大学部+国立大修士の学費550万+130万=680万
理科大学部+国立大修士博士の学費550万+130万+180万=860万
国立大学部+国立大修士の学費240万+130万=370万
国立大学部+国立大修士博士の学費240万+130万+180万=550万
2021/06/25(金)08:44:55.26.net
314Nanashi_et_al. [sage]
理科大生
(画像)
(画像)
2021/07/15(木)08:13:04.76.net
315Nanashi_et_al. [sage]
>>256
旧帝院東工院受かった連中は、学部入試の失敗をバネに、
入学時から、普段の定期試験を利用して基礎固め(成績評価はSかA)し、
3年から授業の総復習始めて
4年になる頃には過去問すらすら解ける状態だったわ
4年は卒業研究で忙しいから早めに準備していたもよう
内部推薦は当然無視
旧帝院東工院受かった連中は、学部入試の失敗をバネに、
入学時から、普段の定期試験を利用して基礎固め(成績評価はSかA)し、
3年から授業の総復習始めて
4年になる頃には過去問すらすら解ける状態だったわ
4年は卒業研究で忙しいから早めに準備していたもよう
内部推薦は当然無視
2021/11/16(火)07:49:08.92.net
316Nanashi_et_al.
二部から最近は東大東工大行く人は出てる?
2022/07/29(金)23:53:28.60.net
317Nanashi_et_al. [sage]
難関ICU国際基督教大4年生3000人?のうち、進学先上位大学院 2010年度HPよりたしか
国際基督教大学大学院 17 合格
東京大学大学院 23 合格
一橋大学大学院 10合格
京都大学大学院 7 合格
東京工業大学大学院 6 合格
名古屋大学大学院 4 合格
早稲田大学大学院 4 合格
大阪大学大学院 3 合格
お茶の水女子大学大学院 3合格
国際基督教大学大学院 17 合格
東京大学大学院 23 合格
一橋大学大学院 10合格
京都大学大学院 7 合格
東京工業大学大学院 6 合格
名古屋大学大学院 4 合格
早稲田大学大学院 4 合格
大阪大学大学院 3 合格
お茶の水女子大学大学院 3合格
2022/09/13(火)12:54:38.40.net