1Nanashi_et_al.
AAS
96Nanashi_et_al.
97Nanashi_et_al. [sage]
98Nanashi_et_al. [sage]
99Nanashi_et_al.
100Nanashi_et_al.
101Nanashi_et_al. [sage]
102Nanashi_et_al.
103Nanashi_et_al.
104Nanashi_et_al. [sage]
105Nanashi_et_al. [sage]
AAS
代替案や技術は無い?
2010/09/26(日)10:13:25.net
96Nanashi_et_al.
>>95
必死だな 支那に頼まれたのか チョンコに頼まれたのか
必死だな 支那に頼まれたのか チョンコに頼まれたのか
2019/05/30(木)18:16:25.00.net
97Nanashi_et_al. [sage]
日本の沖ノ島の海底に数百年分のレアアースがある
https://www.sankei.com/life/news/180410/lif1804100029-n1.html
東大の加藤泰浩教授は「埋蔵量が十分あることが改めて確認できた。今後は引き揚げ方法を早く確立し、鉱床の事業化と産業化を急ぎたい」と話した。
https://www.sankei.com/life/news/180410/lif1804100029-n1.html
東大の加藤泰浩教授は「埋蔵量が十分あることが改めて確認できた。今後は引き揚げ方法を早く確立し、鉱床の事業化と産業化を急ぎたい」と話した。
2019/06/01(土)12:10:10.30.net
98Nanashi_et_al. [sage]
2019/06/03(月)05:11:50.34.net
99Nanashi_et_al.
天安門事件の映像を見て
「丸腰市民に対する大量虐殺事件」と思うか
「単なる暴動鎮圧」と思うか
それは人それぞれだが
中国政府高官の発言は、文明人とは思えないですね
「丸腰市民に対する大量虐殺事件」と思うか
「単なる暴動鎮圧」と思うか
それは人それぞれだが
中国政府高官の発言は、文明人とは思えないですね
2019/06/03(月)08:47:31.58.net
100Nanashi_et_al.
レアアースってあるところにはあるけど、中国みたいな環境無視の安価な露天掘りが普通の国にはできないってだけだろ?
2019/06/03(月)12:18:23.79.net
101Nanashi_et_al. [sage]
レアアース?
一瞬レイアースとかいう(一昔前のオタ向け?ww)アニメとかが浮かんじゃった
一瞬レイアースとかいう(一昔前のオタ向け?ww)アニメとかが浮かんじゃった
2019/09/09(月)00:42:13.98.net
102Nanashi_et_al.
こんなのってないよおおおお
2021/04/06(火)23:12:48.90.net
103Nanashi_et_al.
ケンブリッジがテトラテーナイトの人工形成方法を発表
単純な鋳造でいけるので大量生産が可能かも知れんので
磁石メーカー協力しろよって事らしい
中国さんが注視している、放射能垂れ流しで7色に輝く不思議な地域にしてまで産出を続けてるレアアース代替なんて実現したら
今までのコストカットで汚染し続けシェア確保してた報いを受けるからな
単純な鋳造でいけるので大量生産が可能かも知れんので
磁石メーカー協力しろよって事らしい
中国さんが注視している、放射能垂れ流しで7色に輝く不思議な地域にしてまで産出を続けてるレアアース代替なんて実現したら
今までのコストカットで汚染し続けシェア確保してた報いを受けるからな
2022/10/26(水)23:28:54.83.net
104Nanashi_et_al. [sage]
>ケンブリッジがテトラテーナイトの人工形成方法を発表
↓これのことか
英ケンブリッジ大学材料科学冶金学科のリンゼイ・グリア(Lindsay Greer)教授を中心とした研究チームが発見した、
鉄とニッケルの合金「テトラテーナイト(Tetrataenite)」の新しい人工的な形成方法について紹介した。
同大学が公開した論文によると、「鉄とニッケルがそれぞれ50%ずつで構成されているテトラテーナイトは、通常地上には存在せず、隕石(いんせき)がゆっくりと冷えるにつれて何百万年もかけて形成される」
「鉄とニッケルの原子による規則的な結晶構造を有するため、磁極が簡単に消えたり反転したりしない硬磁性を持っており、希土類磁石に最も近い」「テトラテーナイトを人工的に形成する方法として、
これまでは実験室内で鉄ニッケル合金に中性子を衝突させる方法があったが、大量生産が困難だった」「研究チームは、隕石にも存在する元素であるリンを適切な量で混合し、溶かして型に流し込む方法で、
テトラテーナイトを得る代替案を発見した」「何百万年もの冷却や中性子照射を必要としない、単純な鋳造によるこの方法なら、工業規模に近いものでテトラテーナイトを作ることができるかもしれない」
www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_903296/
既に複数の特許が申請済
JP2014231624A
JP6388190B2
一方2015年に東北大学が類似の研究を発表していた
東北大、レアアースを全く含まないFeNi磁石の作製に成功
tenbou.nies.go.jp/navi/metadata/87383
機械学習を活用した効率的なネオジム磁石の高特性化に成功
www.nims.go.jp/news/press/2021/11/202111150.html
↓これのことか
英ケンブリッジ大学材料科学冶金学科のリンゼイ・グリア(Lindsay Greer)教授を中心とした研究チームが発見した、
鉄とニッケルの合金「テトラテーナイト(Tetrataenite)」の新しい人工的な形成方法について紹介した。
同大学が公開した論文によると、「鉄とニッケルがそれぞれ50%ずつで構成されているテトラテーナイトは、通常地上には存在せず、隕石(いんせき)がゆっくりと冷えるにつれて何百万年もかけて形成される」
「鉄とニッケルの原子による規則的な結晶構造を有するため、磁極が簡単に消えたり反転したりしない硬磁性を持っており、希土類磁石に最も近い」「テトラテーナイトを人工的に形成する方法として、
これまでは実験室内で鉄ニッケル合金に中性子を衝突させる方法があったが、大量生産が困難だった」「研究チームは、隕石にも存在する元素であるリンを適切な量で混合し、溶かして型に流し込む方法で、
テトラテーナイトを得る代替案を発見した」「何百万年もの冷却や中性子照射を必要としない、単純な鋳造によるこの方法なら、工業規模に近いものでテトラテーナイトを作ることができるかもしれない」
www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_903296/
既に複数の特許が申請済
JP2014231624A
JP6388190B2
一方2015年に東北大学が類似の研究を発表していた
東北大、レアアースを全く含まないFeNi磁石の作製に成功
tenbou.nies.go.jp/navi/metadata/87383
機械学習を活用した効率的なネオジム磁石の高特性化に成功
www.nims.go.jp/news/press/2021/11/202111150.html
2022/11/05(土)11:19:19.19.net
105Nanashi_et_al. [sage]
Direct Formation of Hard-Magnetic Tetrataenite in Bulk Alloy Castings
onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/advs.202204315
www.cam.ac.uk/horizons40
onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/advs.202204315
www.cam.ac.uk/horizons40
2022/11/06(日)08:53:11.25.net