【国際】ロシア軍が北朝鮮との国境に向けて装備や部隊移動と報道、大統領府はコメント拒否★6
(ID:aMGvMM400のみ表示中)
戻る
120名無しさん@1周年 [sage]

AAS

NG

北朝鮮は地理的に籠城してるようなもので包囲されたら干上がる。
そこでロシアが抜け道を開ける。当然米中の兵糧攻めの利きが悪くなる。
そこで、「抜け道をふさいでくれ」といってくれば「タダじゃふさがないよ」と
交換条件を持ちかける。しかも抜け道が大きければ大きいほどより大きな
交換条件を要求できる。さらに大事なことは交換条件というのは朝鮮半島情勢に
限定されるものではない。ロシアにとってはより優先順位の高い交換条件を提示することは
十分考えられる。何しろ米中にとって北の非核化は最優先事項だけにね。
ロシアのような恐喝や強盗を生業としてきたごろつき国家にとっては今の半島危機は
何が何でも首をつっこんで利益をあげなければならない格好の獲物だな。

2017/04/22(土)10:55:19.66(aMGvMM400.net)


252名無しさん@1周年 [sage]

AAS

NG

習政府と正恩指導部との間にパイプがないのは確かなんだろうな。
そうなるとキーマン(国)として浮上してくるのは(否応なしに)ロシアということになる。
ロシアが米中と手打ちして(とくに米と対立しているシリア情勢を絡めて)
北を封じ込めるとなる後、米ロ中韓日(さらには中米の息のかかった東南アジア諸国連合)
による完全包囲網が完成するからこうなったら「普通の頭」があれば降参(核放棄)するしか
ないが「普通の頭」の持ち主じゃないなら戦争になるな。この辺は読めないが、
ただ米ロ中で合意がなされる公算は高いと思う。ここで決定的に対立するメリットがない。

2017/04/22(土)12:06:17.75(aMGvMM400.net)


281名無しさん@1周年 [sage]

AAS

NG

大国間の外交には「条件次第で妥協できる話」と「絶対に譲歩できない話」とがある。
これは明確に区別できる。しかもそれを互いに知ってるから無理な話は互いに持ちかけない。

アメリカにとって北が核弾頭をICBMに搭載することは「絶対に容認できない話」。
が、中国はもちろんのことロシアにとっても北を非核化する・ミサイル開発をやめさせる
というのは「妥協できる」どころかむしろ「そのほうが好ましい」とさえいえる「飲める話」。
後はどういう条件で同意するかという条件交渉にすぎない(他地域の紛争での譲歩も条件になりうる)。

したがって多少の時間はかかっても米中ロで一致して北に圧力をかける、譲歩しなければ軍事行動やむなし
という合意はおそらくできる。が、唯一読めないのは北の三代目がそこでどうでるか。これはわからん。
中露の部隊展開も北の出方が不透明だからというのもある。

2017/04/22(土)12:22:41.17(aMGvMM400.net)


320名無しさん@1周年 [sage]

AAS

NG

北の三代目が強硬なことの第一の理由は自分の正統性の由縁が三代目という血統に「のみ」あるから、
先代(先々代も)が初めてそれを継承した核と弾道ミサイル開発を自分の判断でやめるとなると自己の正統性の由縁である
先代(先々代)もの政策の誤りを認める(=自己の正統性がゆらぐ)という自己矛盾に陥るからという点にあるだろうな。

取り巻きの核、ミサイル担当の幹部も今さら撤回されたら自分たちの生命さえどうなるかわからないだろうし
容易に撤回させないという無言の圧力もあるだろう。

もしかするとすでに三代目とその取り巻きの幹部の心中では「核と心中する覚悟」ができてるのかもしれない。
何がどうあっても核開発とミサイル開発だけは絶対にやめないという覚悟がな。

2017/04/22(土)12:44:59.10(aMGvMM400.net)


433名無しさん@1周年 [sage]

AAS

NG

軍事行動のオプションは出します、と米軍幹部が大統領に進言してるから
北の反撃はほぼ封じられるという少なくとも理論上の算段はできてるんだろうな。

ただし、軍事行動となると経済に与える影響もあるし何よりも北朝鮮側に少なく見積もっても
数十万人の死傷者が出る恐れがあるからそれだけの甚大な結果が今の米国内で、また国際社会で
どう受け取られるかということを考えるといくらトランプが「アメリカ第一主義」を掲げているからといって
慎重にならざるをえない。できるだけの努力、手段をやるだけやって最後に残された唯一不可避の
手段として軍事行動に出ざるを得なかったという説明が一定の説得力をもつにたる段階までは
外交による平和的解決を目指さざるを得ないよ。現代では。当初の「武力行使も辞さない」発言は
おもに中国の重い腰を上げさせるための手段であって近日中に本当にやるということとイコールでは到底ない。

2017/04/22(土)13:15:20.72(aMGvMM400.net)


628名無しさん@1周年 [sage]

AAS

NG

時代が変われば国家運営の戦略も変わるからね。現在は何十年も前とは全く違う。
経済活動の在り方も人や物の移動もまた軍事行動に付随する人的被害に対する評価も全然違う。
中国もロシアも国内の政権基盤には不安要素を抱えてるからここは慎重にならざるをえない。
とくに朝鮮半島のような衢地における紛争はなおさらだよ。単純に敵味方という図式的解釈はあたらない。

2017/04/22(土)14:01:16.92(aMGvMM400.net)


戻る
ver.151005sp