クイックメニュー
スレタイ検索

(強いAI)ベーシックインカム/シンギュラリティ

1オーバーテクナナシー
AAS
こちらでは強いAIによってもたらされるベーシックインカム

すべてがAIによって労働奉仕されるもの、
そしてそれらを否定するやつらへの反論とニュースを

かならず来る希望、すぐにでもやってくる革命

2018/05/28(月)10:02:54.28(PMkA7vJE.net)


570オーバーテクナナシー

AAS

NG

工事現場の職人のオッサンからすぐ技を習ってできるようにならなかったらまだ使えない

2023/09/27(水)19:50:08.15(StMZuQBh.net)


571オーバーテクナナシー

AAS

NG

果たしてこの中に何人プロ市民が紛れ込んでるんでしょうねぇ😅

【アメリカ】映画製作にAI活用…ストライキ1か月以上続く 最新現場を取材
https://www.youtube.com/watch?v=bQXgz1wttSk

2023/09/28(木)05:54:47.43(mG1UdShO.net)


572オーバーテクナナシー

AAS

NG

>>571
bingが9月27日に終わったとかいっています
それからプロ市民の意味が4つぐらいあってどれですか?
bingは「このストライキについて「プロ市民が参加している」と言っている人がいるということは、その人はおそらくストライキに参加している人々の中に、特定の政治的な目的や利益を追求している人々が含まれていると考えているかもしれません。ただし、「プロ市民」はしばしば否定的な文脈で使われますので、その使用は注意が必要です。」
と言っています

2023/09/28(木)06:55:31.10(KUEW7BxH.net)


573オーバーテクナナシー

AAS

NG

もしもし、新聞の折り込み広告を見まして、
アルバイトに応募したいと思ってお電話したのですが…
いま42歳です… 無職で、いまは特になにもしてません。
ハイ… 難しいですか… わかりました…
お忙しいところ申し訳ありませんでした。 失礼します…

2023/09/28(木)08:07:23.21(BYUOpkxn.net)


574オーバーテクナナシー

AAS

NG

ニートってさ。本来、精神病院に入って自分のウンチ
とかを天井にぶつけたりするような連中の事だろ。
単に入院していないで家に引きこもっているだけ。
そんな連中に未来技術がわかるのかね。

2023/09/28(木)12:26:38.96(BYUOpkxn.net)


575オーバーテクナナシー

AAS

NG

未来ではみんなそうなるから

2023/09/28(木)16:35:37.93(WaXlgOxR.net)


576オーバーテクナナシー

AAS

NG

ムネオ除名も検討してくれ
アイツがいる限り維新には投票したくない

維新 馬場代表「ベーシックインカム」支給金額見直しなど検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230722/k10014139321000.html

2023/09/29(金)09:24:43.92(39Ns7g77.net)


577オーバーテクナナシー

AAS

NG

[PR] AIの活用でホワイトカラーの仕事の4割が消滅
人間らしい仕事にシフトできる「良い変化」が始まる
https://swri.jp/article/1329
>イノベーションに必要な「両利きの経営」で知られる早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏に聞いた

――AIの活用が進むと、ホワイトカラーの仕事がなくなるとよく聞きます。私たちの仕事は、どうなっていくのでしょうか。

その質問は、本当によく聞かれます。AIが今後5〜10年でもたらすインパクトは、はかり知れません。
オックスフォード大学教授のマイケル・オズボーン氏は「AIに人間の仕事の47%が奪われる」と言っていますが、私も同感です。
ただし、奪われるのは「知の深化」に関する仕事であり、「知の探索」は奪われません。
つまり、「知の深化」はAIに任せ、人間は「知の探索」をやればよいわけです。オズボーン氏との対談でこの話をしたところ、彼も同意していました。

ロイヤルホールディングス会長の菊地唯夫氏は、「肉体労働」や「頭脳労働」の時代は終わり、これからは「感情労働」の時代が来ると言っています。
人間のやるべき仕事は、よりエモーショナルな方向へシフトするのです。

2023/09/29(金)17:01:17.16(rSH0jp6D.net)


578オーバーテクナナシー

AAS

NG

>>577
オズボーンって聞くとオジーを思い出すな
ライブでコウモリを食いちぎったキチガイw

2023/09/29(金)17:58:54.14(39Ns7g77.net)


579オーバーテクナナシー

AAS

NG

高収入のベテラン社員」が真っ先に代替されていく…「AIに仕事を奪われる3億人」を具体的に考える
「長年積み重ねたスキル」はAIに代替されやすい
https://president.jp/articles/-/74345?page=1

>米ゴールドマン・サックスは「(ChatGPTなどの)生成AIは世界全体で3億人分の仕事を置き換える可能性がある」とするレポートを発表しました
それによれば、米国では現在存在する職業の約3分の2が生成AIの影響を受ける見込みです。
ただし影響を受けるとは言っても、それらの仕事が必ずしもAIに奪われるというわけではありません。
様々なポストの中でも、特に事務・管理支援職の46パーセント、法律事務職の44パーセント、建築設計・エンジニアリング職の37パーセントが生成AIの影響を受けると予想しています。
これらは米国の雇用市場に与える影響ですが、欧州でもほぼ同じ調査結果となっています。

「生成AIによって代替された雇用を補う、あるいはそれを上回るほどの雇用を生み出す新たな職種(業界)が生まれるかどうか」が重要なポイントです
18世紀後半の産業革命以降、蒸気機関や電気技術、半導体技術やロボティクスなど次々と画期的な技術が誕生し、多くの労働者はそれに翻弄されてきました。
問題は「今回の生成AIでも同じ結果になるかどうか?」ということです。

現在のプログラマーが今後はシステム設計のような、より上流工程へと職種転換を図ったと仮定しましょう。
しかし生成AIの方でも、間もなくシステム設計ができるようになれば、折角努力して就いた新しい職業も奪われてしまう恐れが出てきます。
これでは労働者の方でいくら頑張っても追いつきません。
つまり生成AIは、私達労働者にとって「動く標的」となる可能性が高いのです。

2023/10/01(日)16:04:19.46(Ut8xTpl1.net)

名前

メール

本文