クイックメニュー
スレタイ検索

【革命の10年】2020年代の未来を予想する

321オーバーテクナナシー [sage]

AAS

NG

中国でゲノム編集ってこんな娘も作り出せるの?

https://www.youtube.com/channel/UCoC47do520os_4DBMEFGg4A

2018/11/27(火)06:31:45.98(xORPBJGB.net)


322オーバーテクナナシー

AAS

NG

>>320
老人や低賃金労働者でもシンギュラリティに肯定的であればいいよ
例えエリートであっても否定的なやつはさっさとホーキングのあとを追ってほしい

2018/11/27(火)11:51:48.96(Wc5Ek8qG.net)


323オーバーテクナナシー [sage]

AAS

NG

>>322
宗教系はどう見る?
たとえば創価学会の連中がシンギュラリティは我々創価学会の力だとか言い張りそうなんだけど

2018/11/27(火)12:47:13.30(Ap7wWFif.net)


324オーバーテクナナシー

AAS

NG

>>322
シンギュラリティに肯定的=シンギュラリタリアン

2018/11/27(火)14:43:19.14(/+ITRWOM.net)


325オーバーテクナナシー

AAS

NG

580:オーバーテクナナシー2018/11/27(火) 14:38:08.80ID:VUIUg7Pu
>>578
人口減ったりテレワークが進みビルが余るとか言われてるのにREIT?
世界にしても今資金ジャブジャブでバブルじゃないか?
国債だと元本が減ることなく確実に月1万円確保できる
増やす必要がある場合は分かるけど、既に仕事しなくても良いレベルなら減らさないことの方が重要じゃないか?

2018/11/27(火)14:44:04.15(/+ITRWOM.net)


326オーバーテクナナシー

AAS

NG

AI無人化は神の計画。旧人類労働者に神が罰を与えてリストラしている。時持ちの時代が来る。

2018/11/28(水)16:04:34.20(pxYE9bFy.net)


327オーバーテクナナシー

AAS

NG

追記。

日本のトマトの年間消費量は、一人当たり10キログラム。
日本全体では、10憶キログラム(100万トン)の消費量。
現在の日本のトマトの植物工場の生産高が、一年間で10万トン。
つまり、日本のトマトの植物工場の普及率は、10%。

2018/11/29(木)10:38:19.63(AFe/8D5e.net)


328オーバーテクナナシー

AAS

NG

ニューロマーケティングとAI の組み合わせで
新しくわかることがあると
変わってくることがあるかもね。

2018/11/29(木)12:04:27.28(8XKUsHVB.net)


329オーバーテクナナシー

AAS

NG

735:オーバーテクナナシー2018/11/29(木) 14:14:22.12ID:08NDJ/hF
こんなスレあったのね。人多そう
自分も研究者だけど、BERTはまだNLPにおいて不十分だと思う。最近の量子計算に関する言論も含めて
やっぱりちょっとだけ過大評価気味だよね
とはいえ、強いAIに向けては一つ大きなブレークスルーがあれば終わる可能性が多分にある状況
うちもアイデアはあるけど、実装には五年はかかる。多分上手く行く
いずれにせよ、深層学習はあくまでスポーツのフィジカルみたいなもの。もっとソフトで強い理論が必要

736:オーバーテクナナシー2018/11/29(木) 14:20:29.83ID:08NDJ/hF>>739
あと感情は余裕で作れると思うが、技術的に不要だと思う
不要というか、切り口がちょっとおかしいのね
これについてはそのうち某人から論文が出るだろうけど、一種の超感情のようなもののほうが適切と言える

2018/11/29(木)20:07:49.82(eAHPxaJq.net)


330オーバーテクナナシー

AAS

NG

テラバイトの移動通信規格、6Gは2030年頃
https://www.futuretimeline.net/blog/2018/11/22.htm

中国産業省大臣は2030年頃に向けて6G導入の準備を進めていることを明らかにした。
6Gはテラヘルツ帯域でテラヘルツ規模の通信速度を実現するとしている。
5Gより高速通信、低遅延、同時接続を強化した有線と無線通信のインフラであり、VRの遠距離医療やIoTをに利用する。
フィンランドの大学も6Gの2億6100万ユーロ規模の調査研究に乗り出した。
6GはGというものに別れを告げるもので、テラバイト通信や数億でなく数兆のデバイスを接続するものになるという。
こちらも2030年代始めの導入を目指すとのこと。

2018/12/02(日)00:17:30.10(nMQ6rh+4.net)

名前

メール

本文