1同定不能さん
AAS
519同定不能さん [sage]
520同定不能さん [sage]
521同定不能さん [sage]
522同定不能さん [sage]
523同定不能さん
524同定不能さん
525同定不能さん
526同定不能さん [sage]
527星野 illusion
528同定不能さん
AAS
最初は南アメリカ大陸東岸とアフリカ大陸の西岸がほぼ一致する事を
ウェゲナーが発見し、その後、北大西洋中央海嶺が発見され、
海洋底拡大説が導かれ、ウェーゲナーの大陸移動説が有力となった
化石も含めて動植物の共通性があることが発見された
その後の研究で、パンゲア大陸が分裂して
世界には十数枚のプレートに分かれていることがわかったらしい。
しかし、その動力は諸説あり
プレートテクトニクスについて語りましょう
ウェゲナーが発見し、その後、北大西洋中央海嶺が発見され、
海洋底拡大説が導かれ、ウェーゲナーの大陸移動説が有力となった
化石も含めて動植物の共通性があることが発見された
その後の研究で、パンゲア大陸が分裂して
世界には十数枚のプレートに分かれていることがわかったらしい。
しかし、その動力は諸説あり
プレートテクトニクスについて語りましょう
2015/01/18(日)11:18:21.05.net
519同定不能さん [sage]
>>517
水を含んだプレートが沈み込むことにより融点が下がってマグマとなった火山ではなくて、
マントル下部から熱いプルームが上昇することで融解するホットスポット。
ホットスポット上で誕生した海底火山ないし火山島がプレートの移動で「運ばれ」海山列が形成される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E6%B5%B7%E5%B1%B1%E7%BE%A4
水を含んだプレートが沈み込むことにより融点が下がってマグマとなった火山ではなくて、
マントル下部から熱いプルームが上昇することで融解するホットスポット。
ホットスポット上で誕生した海底火山ないし火山島がプレートの移動で「運ばれ」海山列が形成される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E6%B5%B7%E5%B1%B1%E7%BE%A4
2022/02/28(月)14:44:41.29.net
520同定不能さん [sage]
プレートテクトニクスならフォッサマグナはできない
膨張説なら地殻の柔らかいとこが裂けて硬いとこが隆起する
圧力は硬いとこの方が高いのでマグマだまりができるけど、それは柔らかい方に流れて火山帯を作る
膨張説なら地殻の柔らかいとこが裂けて硬いとこが隆起する
圧力は硬いとこの方が高いのでマグマだまりができるけど、それは柔らかい方に流れて火山帯を作る
2022/03/23(水)09:30:55.36.net
521同定不能さん [sage]
TLにフォッサマグナの西側は地震で揺れないというのが流れてきて思いついた
2022/03/23(水)09:32:46.32.net
522同定不能さん [sage]
地球膨張説
地球爆発説
熱移送説
どれが正しいかはわからないし
全部違うかもしれない
一つわかることはプレートテクニクスは絶対に違うと言うことだけだ
地球爆発説
熱移送説
どれが正しいかはわからないし
全部違うかもしれない
一つわかることはプレートテクニクスは絶対に違うと言うことだけだ
2022/04/10(日)15:52:59.40.net
523同定不能さん
地球消滅説 に一奥ペソ
2022/04/11(月)13:15:25.42.net
524同定不能さん
2022/04/16(土)20:49:20.95.net
525同定不能さん
こうなったら、ホームレスをもっと増やすかあるまい。岸田総理お願いします
2022/04/17(日)10:57:52.52.net
526同定不能さん [sage]
アリューシャン列島 アラスカ半島
千島列島 カムチャツカ半島
日本列島 樺太(島・こっちのほうが小さい)
伊豆小笠原マリアナ諸島 伊豆半島/房総半島(本州というか)
南西諸島 九州(島)(~朝鮮半島)
(南西諸島+日本列島+千島列島 というか)
日本周辺・太平洋北西ってこうやって火山島・半島が連続してるけど
ネックレスがウロコ状に重なってるといううか
日本列島は交点なのか大きくて二重っぽかったりしてて
似て非っぽくて面白いなーと
千島列島 カムチャツカ半島
日本列島 樺太(島・こっちのほうが小さい)
伊豆小笠原マリアナ諸島 伊豆半島/房総半島(本州というか)
南西諸島 九州(島)(~朝鮮半島)
(南西諸島+日本列島+千島列島 というか)
日本周辺・太平洋北西ってこうやって火山島・半島が連続してるけど
ネックレスがウロコ状に重なってるといううか
日本列島は交点なのか大きくて二重っぽかったりしてて
似て非っぽくて面白いなーと
2022/05/29(日)07:03:35.04.net
527星野 illusion
6月初めに学会JpGUを終えました.コロナのおかげでリモート発表なりましたが,起源
の探究というセッションを立ち上げて,コンビーナとして座長もやってますが,日本の
学者や研究者はHOW(いかに)だけ調べて,WHY(なぜ)の探究には挑戦できません.
5件以上の発表があれば口頭発表の枠が取れますが,どちらも3件しか有りませんでし
た.ポスター発表ですがZOOMですと発表時間は2時間のセッション時間は自由です.
ポスターの一日のパラパラと集中2時間より,旅費を考えるとメリットか有ります.
マルチインパクト仮説は,自然(結果と特徴)との 統一的な説明の一致が検証というロジ
ックで,今までの実証主義と同じですが,違いは進化のむ結果を利用している点です.
再現実験出来ない代わりに,一度しか起きない進化の結果を利用して証明(検証)してい
ます.画期的ですが,統一的な説明が求められます.無矛盾性も求められます.
その代わり,初期状態が不明でも検証できる利点があります.
の探究というセッションを立ち上げて,コンビーナとして座長もやってますが,日本の
学者や研究者はHOW(いかに)だけ調べて,WHY(なぜ)の探究には挑戦できません.
5件以上の発表があれば口頭発表の枠が取れますが,どちらも3件しか有りませんでし
た.ポスター発表ですがZOOMですと発表時間は2時間のセッション時間は自由です.
ポスターの一日のパラパラと集中2時間より,旅費を考えるとメリットか有ります.
マルチインパクト仮説は,自然(結果と特徴)との 統一的な説明の一致が検証というロジ
ックで,今までの実証主義と同じですが,違いは進化のむ結果を利用している点です.
再現実験出来ない代わりに,一度しか起きない進化の結果を利用して証明(検証)してい
ます.画期的ですが,統一的な説明が求められます.無矛盾性も求められます.
その代わり,初期状態が不明でも検証できる利点があります.
2022/06/19(日)08:34:49.72.net
528同定不能さん
目の錯覚です
2022/06/19(日)09:18:42.net