クイックメニュー
スレタイ検索

有事になったら、生活どうなりますか。

1ななしのいるせいかつ [sage]
AAS
小学四年生の親戚に聞かれたんですが、答えられませんでした。

有事になっても人がいるかぎり生活は続くんでしょうが、、、

皆さんはどう予測、対策、考えられますか?

2017/03/17(金)10:34:57.65.net


2ななしのいるせいかつ

AAS

NG

原爆投下にて一瞬で灰になるから心配無用。

2017/03/19(日)00:40:15.09.net


3ななしのいるせいかつ

AAS

NG

(1)有事になる前の時点
・日本人の生活は90%以上が貧困に落ちている
・国内の特定大企業以外はブラック企業になっている
・隣国の憎悪感情は頂点に達している
・貧困の理由は、国内事情が原因ではなく国外にあると政府とマスコミは扇動する

(2)有事突入時
・日本の先制攻撃から始まるので、異様な高揚感で勝利が伝わり、これで景気は良くなると先勝特需が始まる
・隣国が敵とはっきりすると、次の鬼やらいが反戦派となり反戦狩りが始まる
・石油関連が大きく値動きするのだが、戦争維持のため統制が始まる → エネルギー関連の生活費はさらに増え、貧しい国民はさらに貧しくなる

(3)継戦中
・政府広報が言う内容に反比例するかのように経済が悪化
・継戦のために情報統制が強まり、反戦を唱えることが死に繋がりかねないほどの差別が広がる
・もともと超高齢化で人口減少中だったので、徴兵制が現実となる

ってとこかな。
五輪バブルが弾ける2022年以降には北朝鮮問題で有事は起こりえる。
すでにその状況の兆しは始まったからね。

2017/03/31(金)21:56:35.07.net


4ななしのいるせいかつ

AAS

NG

また反日マスゴミ各局はCMを全部AC(公共広告機構)に切り替えて番組ごと
乗っ取り、韓国に都合の悪い内容を全部シャットアウトするつもりですか。
ACが電通ビルの中に入っているのもいかにも胡散臭い。
NHKも反日だし。日本人の知る権利は全部奪われてしまうのですか?
その間に戦争難民がどんどん押しよせてくるなんて悪夢は絶対ゴメンです。

2017/04/06(木)00:50:42.85(jwgm5Ysh5)


5ななしのいるせいかつ

AAS

NG

(画像)
スラー(ロックマンエグゼStream)

2017/04/08(土)11:32:54.22(tJAiX48HX)


6ななしのいるせいかつ

AAS

NG

有事なんかになったらもう・・・・・・・


戦争末期、皇室財産を没収されないようにと、必死で安全な預け先を探して
金や金属などを運び出した天皇家。
財産運びや証拠隠滅に貴重な船を使い、満州や朝鮮半島や東南アジアに住んでる
日本人の保護が出来ず。
でも自分たちの関係者だけは、飛行機で日本へ逃がす。

某枢軸国では、後を引き継いだ者が船で自国民を引き揚げさせてたが。
天皇家は自分たちの保身ばかり。
挙句に広島に原爆投下許可。
陸軍の証拠隠滅して擦り付け。

皇族が裁判に引きずり出されないようにしたので、ソ連・中国・オーストラリア
などは、やたらと不満だった。
これだったら、ダメと分かったらすぐ降伏を促すか、最悪、命を懸けてでも
交渉すべき。
日本は昔から、上の者が切腹して責任を取って部下を守る国だったが・・・

2017/04/10(月)17:06:15.65.net


7幾田素弘

AAS

NG

2003年6月6日参院本会議で
『武力攻撃事態対処法』
『改正自衛隊法』
『改正安全保障会議設置法』
の有事3法が成立しました。

これをまとめて『有事法制』と呼びます。

有事法制が発動されていない現在では、
個人や会社は自主的に活動していますが
有事法制が発動されると
個人や会社は国家の意志で動かされるようになります。

これを『私権制限』と呼びます。

2017/04/11(火)06:29:53.45.net


8幾田素弘

AAS

NG

有事法制が発動されると
個人や会社の自由な売り買いができなくなります。

役人が個人宅や会社の倉庫を調べその結果を記録します。
食糧や物資の所有者はたとえそれが自分の所有物であっても
その使い道を自分で決める事ができなくなります。

国民の所有している食糧や物資の使い道は国家が決めます。
国家は国民に命令を出して国民はその命令に従います。

この命令を『物資保管命令』と呼びます。

これらは都道府県知事が公用令書を交付する事によりなされます。

2017/04/11(火)09:27:39.18.net


9幾田素弘

AAS

NG

有事法制が発動されると
特定の業種の人達は今の仕事を続けられなくなります。

医師や土木業者などに国が新たな仕事をあてがいます。
その対象となった人は今の仕事を捨て
新たに与えられた仕事に従事します。

この時に出される命令を『業務従事命令』と呼びます。

業務従事命令によって駆り出された人が
けがや死亡に至った場合には損害補償がなされます。

業務従事命令は
都道府県知事が公用令書を交付する事によりなされます。

2017/04/11(火)10:35:38.11.net


10幾田素弘

AAS

NG

内閣総理大臣が有事法制を発動すると
日本の携帯電話会社やテレビ放送局は
内閣総理大臣の指示に従います。

この内閣総理大臣に従う会社を『指定公共機関』と呼びます。

2017/04/11(火)11:19:13.40.net

名前

メール

本文