クイックメニュー
スレタイ検索

千葉ロッテマリーンズ 弱い かもめせん

18名無しの挑戦 [sage]

AAS

NG

本姓平氏の織田信長の妹を妻にしていた守山城系「神保氏張」の系統は「平姓良文流」で、「安藝守」を名乗すり、
富山城の「神保長住」の系統は薩摩島津氏の同族の「惟宗姓」で、「越中守」を名乗り、
この二つの神保系図は全く異なるのだが、歴史上、屡々混同が見られる。
両者共に室町幕府の「越中守護斯波氏」から「神保姓」を賜姓されたと見られるが、
「富山城系神保氏」は源氏の足利一門の斯波氏家臣で在り、「守山城系神保氏」は同じく足利系(能登畠山系)で、
源頼朝の家臣の平姓畠山重忠の後継者足利義純の一族で、古くは「中村」等を名乗っていた事が
静岡県立図書館の「神保系図」に記載されている。
⇒「平氏畠山重忠」の未亡人(北条氏))と足利一門の「足利義純」が再婚して「源氏系畠山氏」となり、
室町幕府管領、越中、能登等の守護を勤めた。

2020/10/30(金)22:27:46.75(???.net)


19名無しの挑戦 [sage]

AAS

NG

足利将軍家でプレイ出来るシナリオ自体はそこまで多い訳ではないけれど
所属武将や山城で元服してくる武将にもそろそろメスを入れて欲しい
幕府直臣というよりも幕府や朝廷と繋がりがある他勢力の武将とか
山城隣国の土豪で幕府に出仕した事のある人物とかごちゃ混ぜ感があり過ぎる
修行僧時代の天海とか石田三成の親父が配下にいたりとか雰囲気ぶち壊し

武勇値が低くなりがちな足利家プレイに対しての優遇措置として
伊賀国の土豪が初期配下になってたり三好氏の元に寄寓してる
小笠原氏一門が山城で浪人状態だったりと意図としては分かるんだけれど…

2020/11/11(水)00:13:02.88(???.net)


20名無しの挑戦 [sage]

AAS

NG

大内氏は領土が広いので拠点数も多いけど
初期武将配置にもう少し気を配って欲しいわ
後は備後や安芸の城を無理やり毛利初期拠点にねじ揉むな

2020/11/11(水)09:03:08.02(???.net)


21名無しの挑戦 [sage]

AAS

NG

最近、三好政権の権力構造や松永久秀の人物像にスポットが当たって
書籍やTVで盛んに取り上げられ出して注目を集めるようになってきたけど
研究対象はそこからさらに進んでプレ三好政権としての
細川氏綱・国慶の京占領についてまで研究されだしてる

2020/11/18(水)12:51:32.36(???.net)


22名無しの挑戦 [ki]

AAS

NG

2020/12/10(木)04:38:56.76(???.net)


23名無しの挑戦 [sage]

AAS

NG

北条早雲だけはキャラ的に敢えて盛ってますよ感を出して
レジェンド査定のままでもいい気もするんだけどな

早雲の相模・伊豆七島獲得と尼子経久の出雲掌握は大体同じような時期なので
1516〜18年頃から始まる東西2大戦国大名の登場シナリオあたりが欲しいなあ
早雲自体はシナリオ開始後まもなく没するので能力値が派手でも影響少ないし
信長や謙信のお父さん世代が主役の時代でシビアに能力査定されたシナリオやってみたい
菊池氏も健在、白河結城氏に圧迫される佐竹氏、新鮮な勢力図の時代でプレイしてみたい

2020/12/19(土)19:08:19.65(???.net)


24名無しの挑戦 [sage]

AAS

NG

主家からの軍団長打診ってどういったタイミングで来るんだろう?
wikiなんかを見ると勲功6000で打診があるって記述と勲功7000で打診があるって2つ書かれてる

発売直後の古いセーブデータなんかを確認すると勲功6000~6999で軍団長に就任してるやつもあるんだけど
比較的新しめのセーブデータでは勲功8000~9000でも軍団長の打診が全然来てない
発言力使って攻略先の変更を進言した際にたまに軍団長打診がくるかなあって感じ
自武将含む自武家の部隊の多くが出陣中だったり隣接する敵国がほとんどなくて攻略先が見つけられない場合は
軍団長の打診は遅れがちになるような体感はあるけど(勲功多い少ないの設定でも変わってくる?)

2020/12/21(月)18:40:19.22(???.net)


25名無しの挑戦

AAS

NG

2021/01/08(金)11:43:09.07(mlkzSQkY.net)


26名無しの挑戦 [sage]

AAS

NG

2021/01/25(月)18:11:57.17(???.net)


27名無しの挑戦 [sage]

AAS

NG

籠城会戦における陣形選択(武将視点)の検証

自武将と敵武将は能力値・練度・特性は同じで戦法や戦術はお互いに一切発動しない条件
10000の自部隊が1000の敵部隊が守る城に籠城会戦を仕掛け本丸陥落までの残存兵力と早さを検証

下位陣形編         上位陣形編         特殊陣形編 

方円 8349 14日間     偃月 8318 13日間     車懸 8305 13日間 
鶴翼 8738 13日間     雁行 8333 13日間     車鶴 8609 14日間
魚鱗 8362 14日間     鋒矢 8288 13日間     車鋒 8354 14日間

特殊陣形の車鶴(車懸+一番高数値だった鶴翼)と車鋒(車懸+一番低数値だった鋒矢)を常に陣形変更で交代させている状態

ただし上位陣形編だけは部隊が出現する位置が悪くて銃眼が直撃する場所だったため本来はもう少し強い?)
鶴翼陣形は下位陣形ながら備のグラフィックの図形が良いのか敵からの射線が当たりにくい?
防衛戦の際も自城の櫓に☆マークを点灯させやすく使い易い陣形なのかな


これらの検証は敵部隊がほぼいなくなってダメージを受けにくい状況にのみ該当するのであって
野戦や敵部隊が多く残っている状態の籠城会戦では戦術スロット数の多い上位陣形のほうが強い

2021/02/19(金)18:38:41.61(???.net)

名前

メール

本文