クイックメニュー
スレタイ検索

C#, C♯, C#相談室 Part93

370デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

そう。ホビープログラマならね

2018/06/09(土)12:58:26.33(54mp5fzVM.net)


371デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

ホビーじゃないプログラマ「c#は結構いろんなものがオブジェクトだけどメソッドはオブジェクトじゃない 」

2018/06/09(土)13:02:40.19(Cz/ni8by0.net)


372デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

それは無能プログラマ

2018/06/09(土)13:05:05.70(oQlrsJoz0.net)


373デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

>>371
この文何か変か?
メソッドはobject型から派生したクラスではないっていう当たり前のことを言ってるだけだろ

2018/06/09(土)13:31:49.04(kvLDmgw/0.net)


374デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

>>369
他の言語ではメソッドもオブジェクトとして扱えるものもある
c#はメソッドはオブジェクトじゃない

その類推が間違ってるからダメなんだけどなあ…
デリゲートは関数ポインタじゃない
callでもアドレッシングとも全然無関係だわ

機能的には似たようなものに見えるけど全然別物だ

2018/06/09(土)13:40:09.88(VOfp/P7BM.net)


375デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

>>369
文系学生もプログラミングする時代になったって事だよ。

> 「何か」なんか理解しなくていい。それを使って何が出来るかだけ理解すればいい。
これな。最近の「○○って何ですか」っていう奴らは何なんだ?
お前らだって、日本語の全ての漢字を読めるわけでもないだろうに。

「デリゲート」は失敗作だから新言語を作る気がないのなら理解する必要はない。
あれはthis+関数ポインタで、一番近いのはC++の「メンバ関数ポインタ」だが、
無駄に「クラス」「関数ポインタ」「ラムダ」を抽象化しようとしておかしくなってる。
結局ラムダを導入してしまったし、当初の方針は間違いだと認められたことになる。
今後「デリゲート」を採用する言語はないだろうよ。

2018/06/09(土)13:51:37.94(MhKfyDgC0.net)


376デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

.NET Core で過去の遺産が全て無くなるかと思ったけどそんなことはなかったぜ

2018/06/09(土)13:57:35.17(1jan2CXL0.net)


377デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

>>375
誤解したままで最後までつづけるんか?

2018/06/09(土)13:59:17.43(VOfp/P7BM.net)


378デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

もともと関数がオブジェクトである言語はデリゲートを導入するメリットは少ない
c#にデリゲートが無かったらjavaの様に専用のインターフェイスを継承した無駄なクラスを作らなければならなかった

ActionやFuncやラムダがあればデリゲートが必要なかったと言ってるのは何かを誤解してる

2018/06/09(土)14:07:54.32(VOfp/P7BM.net)


379デフォルトの名無しさん [sage]

AAS

NG

>>377
理解してなくても使えれば問題ないんだよ。
お前だってPCの起動方法(BIOSとか)知らなくてもPC使ってるだろ。
MSIL読めなくてもC#使えるだろ。
CPUの例外/割り込み機構を知らなくてもtry/catch使えるだろ。
一般プログラマにとってはプログラミング言語は道具であって、それ以上でも以下でもない。
新言語を作りたいのなら学術的に正確に理解することが必要だが、普通の人はそうではない。

それ以前にC#が死ぬ可能性を考えた方がいい。
C#専用の「デリゲート」の理解はつぶしが利かない。
他言語にもある「ラムダ」の理解のほうが重要だ。

デリゲートは「クラス」と「関数ポインタ+バインド」で対応した方が良かったと思う。
C#には未だに「バインド」がない=デリゲートでの対応になるが、
実際、後付でバインドすることが出来ないだけ不便だろ。

>>378
Javaみたいなそもそも「関数ポインタ」がなかった糞言語と比較したら駄目だよ。
Cには関数ポインタはあった。
C#はそれを「デリゲート」として拡張した。
他言語は「第一級オブジェクト」として拡張した。
今のところ、後者の方が正解っぽいだろ。
(俺自身にはイマイチ「第一級オブジェクト」である利点/必然性は見えないのだが)

2018/06/09(土)14:19:40.58(MhKfyDgC0.net)

名前

メール

本文