クイックメニュー
スレタイ検索

実現不可能な技術を開発したと主張していた偽ソフト

1仕様書無しさん [sage]
AAS
今の若い人は知らないだろう、過去に本当にあった
あり得そうもない技術を開発したと主張する偽ソフトのスレです
亡霊のように蘇る嘘にだまされないように情報を共有しましょう

このスレの対象外
・開発予定だったが計画変更や開発リソースが足りず断念したもの
・ウイルス・マルウェア関連(もともと詐欺であり技術を開発してないから)

2018/09/04(火)16:28:14.10.net


2仕様書無しさん [sage]

AAS

NG

なんとどんなランダムなデータでも圧縮できると主張

ランダムなデータの「完全な圧縮」をうたう新技術は本物か(上)
https://wired.jp/2002/01/17/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%81%AA%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AA%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E3%80%8D%E3%82%92%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%86%E6%96%B0%E6%8A%80/

> ランダムなデータの完全な圧縮は不可能というのがコンピューター科学者の
> 常識とされてきたが、現在利用されているどんな方法よりもデータを]
> 大幅に圧縮する技術を開発したと主張する企業が現れた。この主張には
> 批判も多いが、本当に可能性はあるのだろうか。ワイアード・ニュースが
> 同社のトップにインタビューを行なった。

2018/09/04(火)16:29:46.56.net


3仕様書無しさん [sage]

AAS

NG

くっそ、見つからない。電源コンセントから感染するウイルスを
シャットダウンするとか言ってたやつなんだっけ

2018/09/04(火)16:39:34.38.net


4仕様書無しさん [sage]

AAS

NG

見つかった

リアルクリエイト社が開発した「画期的」なこの製品は
「電子の動きでウイルス・ファームウェアをキャッチ確実にブロック」すると謳っている。

https://srad.jp/submission/28127/

ホームページ上での宣伝文句は
「WILLTYはネットワーク上や外部媒体からウィルスやハッカーが侵入する際の異常な電子の動きをキャッチし
コンピューターの入口で確実にブロックしてしまうという世界初の画期的な方法がとられています」
とある。

2018/09/04(火)16:44:54.76.net


5仕様書無しさん [sage]

AAS

NG

ファイル名の検索は速い(?)から、データをファイル名にすれば速いんじゃないでしょうか(?)


 庄司副社長が目を付けていたのは、ファイル検索だ。OSの基本機能であるため、
ファイル名の検索速度は速い。そこで検索対象となるファイルに含まれるデータそのものを、
すべて「ファイル名」として管理することにした。具体的には、ファイルに含まれる
「東京」「大阪」などのデータそのものを、62進数の文字列に変換し、そ
れらをファイル名の集合体として別途管理する(図)。

HOWS「ISSEI(イッセイ)」

DB技術の限界を超える新発想の高速検索技術
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20080104/290425/

●既存のDB技術と一線を画すデータ検索技術を生み出す
●ゼロベースで発想しOSの基本機能に着目
●ストップウオッチ片手に高速化を追求

2018/09/04(火)16:48:28.50.net


6仕様書無しさん [sage]

AAS

NG

革命的ソフトウェア開発手法「Lyee」
https://srad.jp/story/01/09/23/058220/

ソフトは現象的に現実世界を捉える手段に帰結するが、
其の本質性は物理的構造物よりもより強く利用者並びに 開発者の
意図と結ばれて成立している。 これはソフトがより高度な
形而上学的世界に於いて捉えざるを 得ない性質を有する存在物である事を物語る。
という理論に基づくソフトウェア開発手法(日本語でOK?)

2018/09/04(火)16:52:24.70.net


7仕様書無しさん

AAS

NG

compjapanの思い出

2018/09/04(火)18:46:11.12.net


8仕様書無しさん

AAS

NG

>>7
さんきゅうー

くっそw Wikipediaあるのかよwww

https://ja.wikipedia.org/wiki/CompJapan


「ASテクノロジ」という不可解な独自の技術を用いてメモリ内の
データを最適化するという「新メモリ最適化ツール」を、シェアウェアの
形態でVector等を介し公開したことで広く知られるようになった。
同ソフトは、「大変効果があった」という意見もあるにはあったが、
技術的にメモリを最適化する機能がないことが指摘され、公開は停止されるに至った。

2018/09/04(火)22:23:48.46.net


9仕様書無しさん

AAS

NG

Androidのタスクキラーとかも偽科学じゃないの
少なくとも今のAndroidにタスクキラーは不要だな

2018/09/05(水)08:08:01.47.net


10仕様書無しさん [sage]

AAS

NG

本当にタスクをキルしてるなら、別に偽科学ではないな
やっても効果がないという点で言えば、
レジストリの掃除とかデフラグもそうなんだし

2018/09/05(水)09:59:02.76.net

名前

メール

本文