クイックメニュー
スレタイ検索
ガラケ-のみの機能です

日本が安い国になった理由と訳を教えてくれ

62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん

AAS

NG

>円急落よりマズい「円弱体化」が進む日本の末路 多くの国民の生活水準が腐食しかねない 東洋経済オンライン リチャード・カッツ 2024/5/2

>円安は、日本経済が弱く、輸出企業の競争力がますます低下している結果だからだ

>残念ながら、円安は日本が期待したような輸出ブームをもたらさなかった。

>それどころか、過去13年間のうち10年間は貿易赤字だった。
>対照的に、日本は1994年から2010年まで毎年貿易黒字を計上していた。
>日本の製品は非常に革新的で高品質だったため、プレミアム価格をつけることができたのだ。

2024/05/02(木)09:17:58.21(7Yqp4ZkbY)


63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん

AAS

NG

★イタリアマックのコーヒーが250円(円換算)/一時1ドル=160円台を付けた。(99年以来の最安値水準)
★輸入が多い日本で円安がスタグフ原因の一つ
★『円安支持勢力が介護移民政策を主張する矛盾』出稼ぎ移民を介護人材として期待しても、円安で稼げないので来なくなる
 ↓
 経済がわかっていない政治家が介護を語る

>井上咲楽 イタリアで円安を痛感 「マックのコーヒーが…」驚きの価格 スポーツニッポン新聞社 2024/5/3

>タレントの井上咲楽(24)が2日までに自身のインスタグラムのストーリーズを更新。
>イタリアでの円安を感じる出来事をつづった。

>ストーリーズには、イタリアの風景をバックに“手のひらサイズ”コーヒーのカップを手にする様子を収めた画像を投稿。
>自身のXによると、井上はロケでイタリアを訪問している。

>さらに「イタリアに来ています!マックのコーヒーが250円」と泣き顔の絵文字とともにつづった。
>マクドナルド公式サイトによると、
>プレミアムローストコーヒーはSサイズで120円〜、エスプレッソではSサイズ190円となっている。

>先月29日の外国為替市場で円が対ドルで急落し、一時1ドル=160円台を付けた。
>1990年4月以来34年ぶりの円安ドル高水準。
>円は対ユーロでも下落し、一時1ユーロ=171円台と
>単一通貨ユーロが導入された99年以来の最安値水準となっていた。

2024/05/03(金)14:12:32.93(GOHsX9toQ)


64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん

AAS

NG

>日本衰退の元凶はグローバリズムよりも消費税!? 経団連が増税を望むのはなぜか WANI BOOKS NewsCrunch 2024/5/3

>21世紀に入ってからの日本の国力衰退は明らかです。このまま溶けて消えてしまうのではないかとさえ思えます。
>日本は、安全保障を米国に委ね、経済に専念することによって繁栄しようとしてきました。
>平和国家だ、経済大国だと、うまくやってきたはずだったのに、もはや誰の目にも衰退が明らかです。

>経済至上主義をうたっていた国の経済が駄目になると、本当に惨めなものです。


>しかし、この期におよんで岸田首相は外国まで出かけて、「日本を売ります。皆さんで買ってください」と懇願しているのです。

★日本企業だけでなく個人金融資産まで【”海外流出させての外資頼み”にまで没落】
★郵便貯金(民営化)論争時期【ハゲタカファンド】の懸念再び
>2023年9月21日、訪米中の岸田首相は、企業経営者や金融関係者らで構成する「ニューヨーク経済クラブ」主催の会合で講演し、
>日本への積極的な投資を呼びかけました。
>(産経新聞9月22日掲載講演全文より)
>なんと、割安の日本企業が外国資本に買い漁られている状況下で、
>今度は2000兆円を超える日本人の個人金融資産の運用に、外国の資産運用会社を参入させたいというのです。
>明らかに日本人の個人金融資産に手を付けたい海外勢に迎合しています。

>これが世界経済に大いに貢献すると言っていますが、日本国民の金が世界に流出することを意味します。

>岸田首相が2023年にぶち上げたジャパン・ウィークス構想は、
>日本の個人金融資産にアメリカのハゲタカファンドの魔手を入れさせる金融政策だ。
>そう訴える情報戦略アナリスト・山岡鉄秀氏によると、日本衰退の元凶はグローバリズムよりも消費税だと言います。
>経団連が消費税率アップにこだわるのは、輸出大企業にとっては巨額の輸出戻し税の還付があるからです。

2024/05/03(金)19:34:18.41(GOHsX9toQ)


65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん

AAS

NG

★ゾンビ企業=付加価値を付けれない低価格・低品質路線
★ゾンビ企業の”安売りしすぎ”活動によって、健全な中小企業のデフレ脱却に悪影響

>“物価上昇を超える賃上げ”は実現可能だが…中小企業が脱却すべき日本的な慣習とは何か FNNプライムオンライン 2024/5/25

>矢田稚子 首相補佐官(賃金・雇用担当):
>何より大事なことはデフレに後戻りしないこと。

>デービッド・アトキンソン 小西美術工藝社社長:
>労働者が極めて安い値段で真面目に働いてくれるので生産性を高めるインセンティブが働かない。
>“低賃金でこき使える人たちへの依存症”を政府の政策で解決すべき。

>竹俣紅キャスター:
>生産性向上の足かせだと指摘されるのが、いわゆるゾンビ企業の存在。
>東京商工リサーチは国際決済銀行(BIS)の基準に基づき、
>設立10年以上で3年以上にわたり借入金などの支払能力がないゾンビ企業の比率を算出。
>ここ数年10%程度で推移していたが、
>2022年は15.38%、2023年は14.45%に。

>デービッド・アトキンソン 小西美術工藝社社長:
>ゾンビ企業は、付加価値を高めて競争する能力がないから
>価格を下げてとりあえず売り上げを増やし、
>不当な価格競争を起こしているという統計もある。
>健全な経営の会社も人手不足に悩んでおり、
>ゾンビ企業を残すことは慎重に考えるべき。

★デフレスパイラル失われた30年でも中小企業の内部留保は3.7倍に増えた。(デフレ脱却にならなかったのは、賃上げだけ全くできていなかったから)

2024/05/25(土)16:44:59.96(0BjiTiTqC)


66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]

AAS

NG

総理大臣は、ある意味名誉職できていた。順番であるということは、民主党が政権を執ったときも同じだった。
自民党に政権たらい回しと言いながら、民主党も同じことをした。

総理になることは、総理になったときのために、政権運営のやり方を勉強しなければならない。勉強をしながら、
同じようなことをする。そのために政策のマンネリ化が起こり、100年の大計はない。100年総理はしないから。

ころころ総理が代わるということは、この大計の中の国家のデザインについて、よく勉強していなかった。
また、これらの多くは日本のマスメディアが、民主主義に根差した考え方及び行動をしていないことによる弊害である。

まず岸田総理にしていただきたいことは、国民に情報を隠すことなく、より多くの正確な情報を伝えること。
日本の民主主義に貢献していただきたい。その為にマスコミ・野党にボコボコにされても、打たれ強い総理を歓迎する。

2024/05/30(木)21:43:21.79(cJ2IMZD+f)


67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん

AAS

NG

★コスト転嫁しても賃上げ効果なし。
 円安なので輸入品の方が割高になり生活が苦しくなる最悪のスタグフレーション
★(コスト転嫁しても)賃金にまわるのは1割以下なので
 買える量が減るか貯蓄を減らして補う、出費を我慢するしかない【スタグフレーション】

>物価上昇しても賃金にほとんど回らず、大半が企業収益に GDP分析 朝日新聞デジタル 2024/5/23

>2023年度に相次いだ値上げによる物価上昇は、
>多くが企業収益となり、賃上げにはほとんど回っていないことがわかった。

>国内総生産(GDP)の物価動向を示す「GDPデフレーター」を分析した。
>昨年の春闘では賃上げ率は30年ぶりの高水準となったが、
>専門家は「結果的には、もっと賃上げができた」と指摘する。

★賃金にまわるのは1割以下
>値上がりした分が賃金にどう回ったのかをGDPデフレーターから計算したところ、
>23年度の上昇分(4.1%)のうち、賃上げ要因は0・3%分にとどまった。
>割合では1割に満たない。
>残りが企業収益で、
>このなかには固定資産の減価償却分や間接税も含まれるが、
>「大半は企業収益と考えられる」(エコノミスト)。

>実際、24年3月期決算で、上場企業の純利益の総額は3年連続で過去最高となり、
>値上げが利益を押し上げた企業も多かった。

>背景には原油価格が下落するなど輸入物価が落ち着くなかでも、
>企業が過去のコスト上昇分を転嫁するなど商品の値上がりは続いたことがある。
>たとえば、帝国データバンクの調査では、食品メーカー195社が23年度に値上げした商品は2万5234品目にのぼった。

2024/06/01(土)03:14:01.47(MXier3Gfl)

名前

メール

本文