クイックメニュー
スレタイ検索

【国鉄後期】東北を走った特急・急行【JR初期】2

58回想774列車 [sage]

AAS

NG

>>57
>問題にならなかったとは思うけど
まあね
郡山や福島着く前に検札あっただろうし

2012/02/13(月)11:32:52.72(Be/0pjHU.net)


59回想774列車 [sage]

AAS

NG

>>57
そのための全車指定でしょ

2012/02/13(月)11:48:49.63(+1RjAU9m.net)


60回想774列車 [sage]

AAS

NG

>>59
自由席付きの多層建ては今も昔もあるだろ

2012/02/13(月)11:57:23.72(Be/0pjHU.net)


61回想774列車 [sage]

AAS

NG

違う行き先の食堂車で食事中に分割して…なんてケースはあったかもね。

>>59
その為のというより、特急は例外無く全席指定の時代だった、というだけの話。

2012/02/13(月)12:26:48.53(2q44sSFQ.net)


62回想774列車 [sage]

AAS

NG

>>54
方向サボだかヘッドマークだか変えるの駅員の仕事で
違う行き先の掲示のまま走ってたのは東武だっけ?
国鉄はやってなかったっけ?

>>61
あれ?それがないように白鳥はわざわざ2両食堂車繋いでたんじゃなかった?
九州ブルトレが朝食時間中に分割してなければ特急がそういうことしたことはないはず
急行は知らん

2012/02/13(月)16:21:54.34(peWd93tn.net)


63回想774列車

AAS

NG

新幹線の話になって悪いけど、当方の知人で、「こまち」に乗るべきところを
併結の「はやて」に乗った、って御仁がいた。
で、盛岡で慌てて乗り移ったんだと。
全車指定席でもそんなことが起こり得る…。

2012/02/13(月)17:37:31.69(CygZfGfG.net)


64回想774列車 [sage]

AAS

NG

>>62
つばさ・やまばとも食堂車は2両連結されてたけど、
編成の端の車両に乗車してる客なんかは、別編成の食堂車に行く人も少なからず居たんじゃないかなと。
世代的に当時を知らないからただの妄想だし、もしかしたら編成間の行き来が制限されてたのかもしれないけどね。

急行はカオスだから、色々あったろうね。

2012/02/13(月)18:30:53.89(2q44sSFQ.net)


65回想774列車 [sage]

AAS

NG

>>62
>それがないように白鳥はわざわざ2両食堂車繋いでたんじゃなかった?
単に、例えば直江津-上野間食堂車無しじゃ問題あるからだろ
単独走行区間が長すぎる

>>64
>別編成の食堂車に行く人も少なからず居たんじゃないかなと
どこから行っても自分の側の編成の食堂車の方が近い
意図して別の編成側に行く人もういたろうが
そういう人は分かってやってたんだろうから問題なし

2012/02/13(月)18:43:36.07(Be/0pjHU.net)


66回想774列車 [sage]

AAS

NG

近いったって最短だと1両分だしどっちでも良いやってなることもあるんじゃない?
というか「問題になるとしたら」の妄言をつぶやいただけだから、あまりマジレスもらってもどうしょうもない。

2012/02/13(月)18:54:16.49(2q44sSFQ.net)


67回想774列車 [sage]

AAS

NG

>>64
会津編成連結後のやまばとは食堂車がなかったような

2012/02/13(月)19:05:16.54(ImNRD6+u.net)

名前

メール

本文