クイックメニュー
スレタイ検索

【国鉄後期】東北を走った特急・急行【JR初期】2

241回想774列車

AAS

NG

更に言うと、今でも「つばさ」は秋田の列車。山形に取られて悔しいという声があったりする。

2013/05/30(木)22:21:56.63(p5NYuQj3.net)


242回想774列車 [sage]

AAS

NG

>>240
ひたちじゃなくて?
つばさは82年に定期が福島止まりになる→山形新幹線でこまくさになったはずだが

2013/05/31(金)00:51:23.53(n6PBRmrC.net)


243回想774列車 [sage]

AAS

NG

>>242
常磐線の存在失念しちゃったんだろうな

2013/05/31(金)04:01:06.35(KgSOTG2g.net)


244回想774列車 [sage]

AAS

NG

>>240
仙山線経由だった在来時代末期か
船岡の桜を背に走る姿が見れたな

2013/05/31(金)08:25:33.13(udbMXv9M.net)


245回想774列車 [sage]

AAS

NG

>>240 >>244
その上野直通つばさが去って約1年であいづ(+夜行の大半)も廃止、
以後一気に宇都宮〜郡山・福島間途中駅の風景は勿論配線も寂しくなった

2013/05/31(金)18:05:19.23(wq3XZWRN.net)


246回想774列車 [sage]

AAS

NG

仙台で上野行きのつばさとスーパーひたちに接続する新幹線があったな。

2013/06/01(土)01:46:27.93(3stzXopX.net)


247回想774列車

AAS

NG

>>242
1982年の段階では上野〜福島間に「つばさ」「やまばと」計3往復。
上野〜郡山間には「あいづ」1往復がまだ健在でした。

2013/06/01(土)20:41:39.66(vpF47OTc.net)


248回想774列車 [sage]

AAS

NG

つばさは全編成秋田行きだったの?
山形や横手止まりはなく?
秋田といえば新宿発陸羽東線経由寝台急行あきたもありましたな
たまに幕が残ってる車がある
ついでなら「東北奥羽経由あけぼの青森」や「羽越経由鳥海青森」もまだ幕がある

しかし山形新幹線は東北優等列車をつまらなくした3大戦犯だな
残りはIGRと震災

2013/06/08(土)00:21:34.51(VNmnHj+H.net)


249回想774列車 [sage]

AAS

NG

青森行きがあったと思ったが。

2013/06/08(土)01:26:07.33(bQkb6EUs.net)


250回想774列車 [sage]

AAS

NG

>>248
1982年改正の前なら全て上野−秋田間で3往復。
改正後は上野・福島・山形−秋田間で計5往復。
そもそもこの年の改正では、山形行きの「やまばと」が廃止されていないので、
「つばさ」の上野・福島発山形行きというのは存在しえない。
横手行きがあったのは1986年頃の一時期。

2013/06/08(土)03:09:05.31(H1R12lW0.net)

名前

メール

本文