クイックメニュー
スレタイ検索

【国鉄後期】東北を走った特急・急行【JR初期】2

219

AAS

NG

>>12,>>17,>>18
まあ、人数的には、青森から三沢や八戸まで特急で、って客は確かにそんな大勢はいなかっただろう…。
おまけに朝5時前なんて時間帯だし…。

ただ、仮に上野まで行くんだとしても、「はつかり1号」のつもりで
「みちのく」に乗ったら、1時間かそこらは到着が遅くなったと思った。
だから誤乗の痛手は結構大きかったような気がする…。
それかあらぬか、ゴーサントーの改正では、「はつかり」の方が485系に変わったから、
多少は区別しやすくなった感じ。

2012/02/07(火)17:48:51.46(mGgvuKDi.net)


22回想774列車 [utc;843798yfn98]

AAS

NG

>20
はつかりより、はやぶさの方が早くない?
つばめ、かもめ、はと、はやぶさ・・・。(違った?)

2012/02/07(火)18:13:14.84(LyLIjOim.net)


23回想774列車

AAS

NG

「はつかり」って、すごく秀逸なネーミングだと思う。今はこんなセンスないよね。

2012/02/07(火)18:23:04.53(9jVDvuox.net)


24回想774列車 [sage]

AAS

NG

はやぶさもはつかりも1958年10月1日改正で設定
ただ、台風の影響ではつかりは運休が続いて初列車が走ったのは10月10日

2012/02/07(火)18:42:49.49(wNTt9sW6.net)


25回想774列車 [utc;843798yfn98]

AAS

NG

>24
なるほど。
台風の影響でスタートが遅れたんだ・・・。

2012/02/07(火)18:58:59.94(LyLIjOim.net)


26回想774列車

AAS

NG

スタートからがっかりだったのか<はつかり

(´・ω・`)

2012/02/07(火)21:31:38.54(Vw+/BPOm.net)


27回想774列車 [utc;843798yfn98]

AAS

NG

>26
『がっかりはつかり』『瀕死の白鳥』『かえだま』・・・。
色々あったね。

2012/02/08(水)23:24:44.16(lWaywne9.net)


28回想774列車

AAS

NG

事故「ばっかり」とも揶揄されたらしいが…。

それにしても、今の感覚だとよく最長500km以上も「架線下DC」で
あり続けたと思える。現代だったら盛岡電化の時点で「昼間の特急は盛岡で全て分断、
南は電車、北は気動車」ってなったような気がする。
まあ、それが東北新幹線の形で現実化したとも言えそうだけど…。

2012/02/09(木)01:07:43.03(dkseX84/.net)


29回想774列車 [sage]

AAS

NG

特急あずさも確か初日は途中で事故って運転中止だったはず
しかし、こっちはそんなに言われてないってことは
やっぱサンロクトオくらいまでが特急をみんな知っているってことだったのかな

2012/02/09(木)08:44:29.40(+FJ6qPOh.net)


30回想774列車 [sage]

AAS

NG

>>28
近い将来に東北本線全線電化が待ってることは盛岡電化の時点でわかってたからな
二重投資を避けるため常磐線全線電化までC62が生き残ってたのと同じようなもの

2012/02/09(木)09:44:45.56(E4qlc0I4.net)

名前

メール

本文