クイックメニュー
スレタイ検索

☆☆★今注目の日本装飾美術学校を知ろう★☆★」

101作者不詳

AAS

NG

>>100
根の深い憎しみを感じますが?

ともあれ実際、技術も考え方もセンスも3年間で簡単に付くもんじゃ無いよね?

学校なんて、美術や物造りに一切関係が無かったガキが目覚めてきっかけが持てる

それだけで十分なんだよ、卒業してからがほんとの勉強!

それだけに、どうやってその間、物造りを続けて行けるかを指導して卒業させられるかが

結局そこ卒業生が活躍でき〜評判が上がり〜入学生が増える かにつながるんだよね?

そんな指導をできる人材がいますか?

むしろ見ていたら希望を失うような食っていけない、バブルの落ち武者の様な

時代遅れな物造り姿勢の人が自己満足な理想だけを語っていませんか?

一線で活躍してなくとも、せめて堂々と物造りで生計を立てている人の指導が無いなんて

専門学校と言えますか?

負け組を前にして若者のモチベーションがあがると思いますか?

現教職員は全員交代させるべきです。

2010/03/07(日)13:11:02.net


102作者不詳

AAS

NG

いやー卒業式の校長の挨拶は酷かったね〜〜

2010/03/07(日)15:17:50.net


103作者不詳

AAS

NG

>>102
入学式がたのしみですね。

校長は交代しないの?

当時ステンドと壁画と木工でじゃんけんして決めたんだろ?

負けた人が成ったとか?

2010/03/07(日)16:32:05.net


104作者不詳

AAS

NG

へ? オリはあの三人で、クーデターって都合の悪い教職員を排除したって聞いたぞ?

2010/03/07(日)16:57:16.net


105作者不詳

AAS

NG

>>98

あのさ、常識だと思うんだけど物造りでは食っていけないよ、大多数の人は。

ごく限られた世界というか、市場というか、才能のある人が活躍する世界でしょ。

それでも頑張って活動してる人は色々なものを我慢してるし、犠牲にもしてる。

ホントに物造りで生きていきたいならば、覚悟を決めて頑張ることだね。

それでも食っていけない業界なんだからさ。

2010/03/07(日)20:36:03.net


106作者不詳

AAS

NG

なぁんだ、最初から諦めてるんだ。
どんな仕事も一緒だと思うけどね。
食ってける人は少ないけど、
それ以上に食っていこうと思って
自分を信じて頑張る人もあまりにも少ない。
反対に簡単に食っていける職業ってなんですか?
そんな事がしたい人はこんな学校へ来ないでしょ?
だから、他にもやっていける道があったのに、
食って行けそうにない道を目指して入学してきた人は
ほとんどが何とかやって行けてるようです。
>>104の言うとおり「色々なものを我慢してるし、犠牲にもしてる」し
何より口先だけじゃなく「覚悟を決めて頑張ってる」んですよ。
言い訳なんて言わないでさ!

2010/03/07(日)21:00:41.net


107作者不詳

AAS

NG

もとい>>105さんでしたね。

2010/03/07(日)21:01:47.net


108作者不詳

AAS

NG

MONO-MOの連中と話しているとこんなご時世に親のスネかじる事ばかり
高校までワケ有りだった香具師が多いから親も普通の生活諦めてるんだろうけど
そんな香具師らが同窓会よろしく、物造りなんて恥知らずに語ってると
全員ゆきん子に見えてくる。
多肉でも抱えて、アワの中に入って大音響聴きながら消えてくれ!

2010/03/07(日)21:23:09.net


109作者不詳

AAS

NG

三年も遊ばせてもらったのに、
未だ学生ノリで仲間同士で甘え合って工作の見せ合いですか?
クラフトフェアでさえ一人でやってやろうと思えない
素人以下ジャン?
そんな奴らに先輩面されたくないわ

2010/03/08(月)07:54:59.net


110作者不詳

AAS

NG

最後の最後まで勘違いに気付かないおバカさん達でした。

2010/03/08(月)15:28:24.net

名前

メール

本文