クイックメニュー
スレタイ検索

古武術の体の使い方

1名無しさん@一本勝ち
AAS
語りましょう。

2018/08/04(土)16:48:30.25(ez1JzSnM0.net)


246名無しさん@一本勝ち

AAS

NG

>>230
>>243
そゆこと

2024/01/04(木)18:25:33.94(ZBNOLGwi0.net)


247名無しさん@一本勝ち

AAS

NG

まあ、特殊な使い方ではあるよな
出来る様になれば
不思議でも何でもないんだが
一見不思議に見えてしまうのが罠というか何というか

それで誤解しちゃう人も多いし

2024/01/05(金)00:33:32.71(870gNMTp0.net)


248名無しさん@一本勝ち

AAS

NG

>>235
良いことを言う。

>>247
同意。

神秘とか言われちゃうと駄目だよね

2024/01/05(金)18:43:12.50 nN9kDoIB0.net


249名無しさん@一本勝ち

AAS

NG

神秘ってなるとそこしか目に行かなくなるからな

2024/01/06(土)18:47:18.99(mYHThF0S0.net)


250名無しさん@一本勝ち [sage]

AAS

NG

何事も一足飛びに手に入れられない事には変わりないのだけどね
神秘とつくことでなにか妙な慰めが生まれる

2024/01/06(土)21:28:39.24(fEPIeYzt0.net)


251名無しさん@一本勝ち

AAS

NG

神秘だろうが何だろうが
戦った時に勝てなきゃ意味はない

武術は勝つのが目的であって
神秘が必要なときは相手の眼や
思いを欺く時だけだ

或いは戦わずして勝つという事もあるが

神秘は慰めであってはならない
勝つための兵法であるべきだ
その中に戦わずして勝つがあってもいいとは思うが

2024/01/06(土)22:09:32.10(38jKnSwv0.net)


252名無しさん@一本勝ち

AAS

NG

平場=ひらば(訓読み)
難波=ナンバ(音読み)

日本地名体系「難波」の解説から
ナニハは魚庭の意で、魚の多い所から生れた名称とする説が出された
ナニハはナミ(波)ニハ(庭)のつづまったもので、波静かな海面をいうとする説もある

ぼく
中国の文字が来る前から日本の言葉はあった
源流はわりと一音一義だと思う
「な」に魚があるとは知らなかった
流・波・何か訓読みで…そうそういうイメージ!
「ん」は全然(?)わからない
「は」は張・場…

いうことやな!

2024/01/08(月)01:55:31.94(3kKSPXbF0.net)


253名無しさん@一本勝ち

AAS

NG

そういうことか

2024/01/08(月)17:59:52.55 xgAgQoiF0.net


254名無しさん@一本勝ち [sage]

AAS

NG

>>251
御説ごもっとも
しかしその欺きが敵ではなく、太平の世になって以降は
お商売の売り文句として使われてると言いたかった
習ってる方がそのダマシに引っかかってるようじゃ良くないね

2024/01/08(月)22:19:54.06(p+uqdr+d0.net)


255名無しさん@一本勝ち

AAS

NG

ま〜、そうだね

そして習ってる方ばかりか
売ってる方もまた自らに騙されてる事も多いから
困ったものだね

2024/01/09(火)00:03:51.60(CHQvTjBU0.net)

名前

メール

本文