クイックメニュー
スレタイ検索

【イヤホン】AZLA

121名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

>>114
真面目な質問だけど
左右の定位はステレオだから階調表現で理屈が通る
では、カナル型で前後表現は?
インイヤーや耳道浅めで個人の錯覚に任せるイヤホンと
しっかり差し込みイヤピの回折の影響が大きいイヤホン
程度は限りなくどちらも低いが
どちらかといえば、理屈では
前者の方が少しは優れてそうだがどうなんだろう

バイノーラルもカナルだと上下前後は効果薄いし

2017/12/19(火)17:50:08.24(y52FW4CN.net)


122名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

AZLA持ちだけど、ポタフェスで試聴したJVCのSOLIDEGE 01の方が断然音質良かった。
向こうは大人しめなモニター調だけど
低域は下品にならない程度にイキイキして、高域はチタンハウジングならではのきらめきがあって、一聴き惚れしたわ。
やっぱりAZLAは同価格帯のほかの製品に比べて、圧倒的に何かが足りない。

思うにケーブルにコストかけ過ぎたんじゃない?
ケーブルで音は変わると思うけど、
ハウジングやドライバーに比べて、コストに対する音の変化が小さいというか…

2017/12/19(火)21:18:23.13(uMaaq+KH.net)


123名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

確かに大人しめのDD特有の音だった
短時間の試聴だけだけど、手持ちと被るので買わないだろうな

コイツは、音に特色がない、強いて言えば低音?というくらいだけど
+BA分のDD1機とは明らかに違う艶はある
マルチBAの濃いめに馴れた耳には、鮮明さの上乗せを感じる程度だけど
ハウジングによる音の広さも遮音性の良い普通のカナルでは味わえない

単純に音だけを楽しむイヤホンではないんだろうね
twitterやSNSで評価されてる点もだいたいそんな感じだし

とはいえ、装着性だけがねぇ

2017/12/19(火)22:17:01.84(gZ14oixQ.net)


124名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

メーカ広報によると
全帯域に渡り自然で正確な再生とかつてないw空間再現力と低音域の表現力
だからねぇ
伸びのある高域と輪郭のある低域や
ソリッドでタイトな高品位サウンドがあるわけがないw

癖や特徴が楽しい1BAと違って
どちらかといえば特徴を抑えた汎用の音作り
自然で低音がそこそこのダイナミックにBAで中高域を誇張なしに補完
密閉なのに開放風の空間表現

篭り気味のイヤホンからのステップアップや
マルチBAまで行って一周回った人はともかく
今、1〜2BAやハイエンドに魅了されている人は
全く魅力を感じないつまらない音に感じるだろう

2017/12/20(水)21:03:56.63(4cY3osyJ.net)


125名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

安いダイナミック持っててER4Sから沼入ってロクサーヌ2までいってt8ieからまたダイナミックやハイブリッドで周回してるけどこの機種はつまらない音としか思わなかった。

2017/12/21(木)18:56:31.59(4tex2ntW.net)


126名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

一般的にそれはもう好みとしか言わないw

2017/12/22(金)07:09:50.56(zNRzizO1.net)


127名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

woodと1時間悩むくらいには音は好きだよ

2017/12/22(金)17:36:48.18(EW+sKM0i.net)


128名無しさん@お腹いっぱい。

AAS

NG

>>125
あと3回廻ってワンと言う頃には、良さがわかってくるかも

2017/12/23(土)01:56:24.63(tQKFQGYF.net)


129名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

どう聴いても良さがわかんない
カスタムイヤピース作って装着感は改善したけどZS6とかV10とかの格安中華の方がはるかに良い
フラット系だとEX1000の足元にも及ばないし
8万ドブに捨てた感じで今年一番の失敗

2017/12/23(土)11:00:47.57(CmONm4NA.net)


130名無しさん@お腹いっぱい。

AAS

NG

>>129
8万はドブだな、安いイヤピ、バランス込みで今や4.2万だから

前にも書かれてるけど、カスタムとかで耳奥に突っ込むと
焦点が頭の中、音場所狭い、低域モコモコで性能がスポイルされる

穴の浅いところで、開口部が大きいイヤピで密閉するのが肝
素直に、ステムの短い形から想像すれば良い
それと売りの音場の広さは、当たり前だけどバランスの左右分離でこそ生きる

でも中華イヤホンに共通の癖である
音漏れや遮音、中高域が干渉受けて引っ込む癖とか盛大な位相ずれとか
EX1000の音漏れやサ行の刺さり、DD単体特有の低域の量感という味
今やフラットとはいえなくなってる他イヤホンとの立ち位置とか
全く気になってないみたいだから、相性が極端に悪い可能性もある

いっちゃぁ悪いけど、もし会社の同僚や仲間だったら、
イヤホンなんて一杯あるのにこれを選んで8万も払ったセンスの無さを
酒呑みながら慰めつつ弄ってやりたい

2017/12/23(土)11:31:44.24(tQKFQGYF.net)

名前

メール

本文