クイックメニュー
スレタイ検索

武田信玄上洛成功Part4

1人間七七四年
AAS
信玄は上洛に成功した
寿命は10年プラスされた
信長は行方不明
家康は三河安堵

2018/09/16(日)17:19:40.40(mNs6O96J.net)


2人間七七四年 [sage]

AAS

NG

2万5000で上洛できっかよ

2018/09/16(日)18:07:40.66(RJda5FFk.net)


3人間七七四年

AAS

NG

で、京都に来て何すんの?

2018/09/16(日)23:08:06.22(k/7JSBZM.net)


4人間七七四年 [sage]

AAS

NG

>>3
織田信長と同じことしかない。
義昭の後見になり、政治をとる。

2018/09/16(日)23:12:25.00(g1jc/JCh.net)


5人間七七四年

AAS

NG

>>4
義昭はそれを望んでいたの?

2018/09/16(日)23:27:06.51(k/7JSBZM.net)


6人間七七四年

AAS

NG

義昭が信玄に働きかけたのはそういうことじゃなくて単に信長を倒してほしいといったところじゃないの?
だから信長を頼ったときとは意味合いが違うように思うが

自分が主導して政治を握りたくなったんだろう義昭は
信長打倒の兵を挙げたときはそうだったと思う

2018/09/16(日)23:30:50.51(k/7JSBZM.net)


7人間七七四年

AAS

NG

>>6
それで武田信玄が納得できると思う?
駿河得るために長男と家臣団を始末するような武田信玄が。

2018/09/16(日)23:46:27.75(g1jc/JCh.net)


8人間七七四年 [sage]

AAS

NG

三河の土地と、もの凄くうまくいけば尾張、および美濃の一部を手に入れられるかも、てとこで、京まで行くきは無いんじゃないか

2018/09/17(月)00:18:11.92(IVtPHqYO.net)


9人間七七四年

AAS

NG

>>7
いや足利将軍に逆らう可能性のほうが低いでしょ
そもそも大義名分無しに簒奪しようとして周辺大名は信玄側につくのかって話

2018/09/17(月)00:24:15.08(f5oFon/q.net)


10人間七七四年

AAS

NG

仮に信玄が60-70歳くらいまで壮健で、甲信から畿内まで広大な領国の形成に成功したとしても、
義昭に対する態度は信長と同じ=実権を与えず神輿として担ぐだけだろう。

義昭は義昭でやはり、まだ東西に残ってる大大名に「信玄を討ってくれ」と御内書を出しまくりだろう。
義昭に対して信長は追放にとどめたけど、信玄なら謀殺するかもね。

2018/09/17(月)07:42:31.35(8At/76fG.net)

名前

メール

本文